Tuesday, September 13, 2022

現代の巨匠ゲルハルト・リヒター 日本の美術館で16年ぶり回顧展 - 日経クロストレンド

現代アートの最前線を走り続けてきた画家、ゲルハルト・リヒター。90歳を迎えてなお新シリーズに取り組み、絵画に何ができるのかを問い続ける。その60年に及ぶ画業をたどる作品群が来日中。日本の美術館で16年ぶりの回顧展だ

※日経トレンディ2022年1月臨時増刊号より。詳しくは本誌参照

Photo:Dietmar Elger, courtesy of the Gerhard Richter Archive Dresden (c)Gerhard Richter 2022(07062022)

Photo:Dietmar Elger, courtesy of the Gerhard Richter Archive Dresden (c)Gerhard Richter 2022(07062022)

 手ブレを起こした写真かと見まがう人物像や風景画、カラーチップを配列したカラーチャート、色彩鮮やかな抽象画など、多岐にわたる制作活動を続けてきた現代アートの巨匠、ゲルハルト・リヒター。オークションでは数十億円の価格が付くことでも知られ、その作品は世界の名だたる美術館がコレクションしている。

 今回の展覧会に出展されているのは、ゲルハルト・リヒター財団の所蔵作品や作家自身が手元に残してきた作品を中心に約140点(東京会場は122点)。初来日も85点が並ぶ。

 中でも、強い印象を鑑賞者に与える作品群が2014年完成の『ビルケナウ』だ。制作時からこの作品群は売ることができないと位置付け、手元に置いていた。将来にわたってアート市場に出ることがないようにとの思いが、財団設立のきっかけにもなったとされる。

ゲルハルト・リヒター『ビルケナウ(CR:937-1)』(上左)、『ビルケナウ(CR:937-2)』(上右)、『ビルケナウ(CR:937-3)』(下左)、『ビルケナウ(CR:937-4)』(下右)

ゲルハルト・リヒター『ビルケナウ(CR:937-1)』(上左)、『ビルケナウ(CR:937-2)』(上右)、『ビルケナウ(CR:937-3)』(下左)、『ビルケナウ(CR:937-4)』(下右)

2014年/油彩、キャンバス/ゲルハルト・リヒター財団蔵(c)Gerhard Richter 2022(07062022)/1944年に、強制収容所の中でひそかに撮影された4枚の写真を下敷きに制作された連作。一度は描き写しながら、塗りつぶして削り取ることを繰り返した。ホロコーストを芸術的に表象することが可能かという課題に取り組んできた

 第2次世界大戦時、アウシュビッツ=ビルケナウ強制収容所でゾンダーコマンド(特殊労務班)によって秘密裏に撮影され、持ち出された記録写真をベースに描かれた大型の抽象画の連作。幅2メートル、高さ2.6メートルの作品4点からなる。

 1932年ドイツ東部のドレスデンで生まれ、ドレスデン造形芸術大学で社会主義リアリズムの教育を受けた後に、西ドイツに渡って活動してきたリヒターにとって、ナチス・ドイツが組織的に行ったユダヤ人などへの迫害や大量殺戮「ホロコースト」をどう描くのかは避けては通れない課題だった。長い間「ホロコーストを芸術的に表象することが可能か」に取り組み、過去2度挑んだものの断念し、3回目でついに完成した。アトリエの壁にこの記録写真を張っていたこともある。

2022「ゲルハルト・リヒター展」展示風景

2022「ゲルハルト・リヒター展」展示風景

撮影:山本倫子(c)Gerhard Richter 2022(07062022)/『ビルケナウ』の油彩画と写真ヴァージョンが向かい合って展示されている。その奥に掲げられた『グレイの鏡』には、この作品とそれを鑑賞する人が映り込み、展示室の様子が虚像となって拡張している

 『ビルケナウ』の展示室は、油彩作品、それを撮影した写真ヴァージョン、グレイの鏡の作品、記録写真のデジタル複製とで構成されている。抽象絵画である油彩画の表面は、記録写真の色調に対応するかのような黒と白を基調に、赤や緑の絵の具が塗布されたり、キッチンナイフによって引き伸ばされたり、削り取られたりしている。一見したところでホロコーストの記録写真の痕跡を見いだすのは不可能。名付けられたタイトルによって描かれているテーマを理解すると、絵画の下には記録写真が潜んでいるのか、なぜ表面が覆い尽くされているのかといった疑問が湧いてくる。さらに、対面にある複製写真は、絵画と同じものなのかについても考えさせられる。この一室にたたずむと、答えのない「?」が、潮が満ちる海の中にいるように押し寄せて来る気がした。

 作家自身はこの作品が完成した後、インタビューで「自分が自由になったと感じた」と答えている。同作を含む財団が所蔵する作品の多くは、ベルリンのノイエ・ナショナルギャラリー(国立美術館)に寄贈・寄託され、2023年には公開が予定されており、26年以降は現在建築中のドイツの20世紀美術館に収蔵される。

ゲルハルト・リヒター『アブストラクト・ペインティング(CR:952-2)』

ゲルハルト・リヒター『アブストラクト・ペインティング(CR:952-2)』

2017年/油彩、キャンバス/ゲルハルト・リヒター財団蔵(c)Gerhard Richter 2022(07062022)/リヒターが1970年代から取り組んできた代表的なスタイルの一つ。「描くことと見ることが何を生み出すのか」を考えるためのイメージとして創出された表現方法。スキージ(へら)で絵の具を塗り、そぎ落とすプロセスを繰り返し、偶発的に表れた色やへらの痕跡を表出させる

2022「ゲルハルト・リヒター展」展示風景

2022「ゲルハルト・リヒター展」展示風景

撮影:山本倫子(c)Gerhard Richter 2022 (07062022)/ゲルハルト・リヒターは1967年からガラスの作品を手掛けてきた。ガラスの作品は周辺に展示されたイメージを映しながら、映像(イメージ)を生成し、拡散させる装置として設計されている

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 現代の巨匠ゲルハルト・リヒター 日本の美術館で16年ぶり回顧展 - 日経クロストレンド )
https://ift.tt/i5QXdog
Share:

0 Comments:

Post a Comment