Wednesday, August 24, 2022

職住が共存する現代の民家 - ITpro

フォーカス住宅

屋根裏の家(福岡市)

「屋根裏」が多様な生活機能と構造を担う 設計:ICADA 施工:久木原工務店

全2485文字

福岡市臨海部に立つ、若い夫婦の住まい。コロナ禍によって在宅勤務が増えたことが、家を建てる動機につながったという。設計者は、職と住が一体だった古民家の「屋根裏」の、現代的再解釈を試みた。

 敷地は、1980年代の埋め立て以前は浜辺だった場所だ。今となっては周囲に建物が密集しているが、南方向は視界が開け、かつての海岸の記憶を残す松林が見える。この眺望を生かし、2階を生活の中心に据えることが、設計の出発点になった。

 2階は全体が1室空間のLDK。柱や間仕切り壁を外周部のみとし、中央に配置したキッチンによってリビングとダイニングを南北に振り分けている。3方向に設けたテラスと、3階天井までの高さ約6mに及ぶ吹き抜けが、開放感を増幅する〔写真12〕。

〔写真1〕空間が縦横に広がる開放的なリビング

〔写真1〕空間が縦横に広がる開放的なリビング

2階リビングから「屋根裏」を見上げる。建て主の「天井は木がいい」という要望もヒントになった。吹き抜け上奥の窓に面したところが書斎。開放的だが、隅にあるので集中できるそうだ(写真:イクマサトシ)

[画像のクリックで拡大表示]

〔写真2〕立地条件を生かして南方向に開く

〔写真2〕立地条件を生かして南方向に開く

2階は3方向にテラスがある。内壁と外周の柱を白く塗装して内装に一体感を持たせた。写真は南方向で、窓の向こうに松林の緑を望む。庭代わりのテラスはテーブルが置ける広さ(写真:イクマサトシ)

[画像のクリックで拡大表示]

 在宅勤務のための書斎は、吹き抜け上の一角に設けられている。これは建て主の要望によるもの。「閉じた個室ではなく、リビングの一角のような、生活の一部としての仕事場が欲しい」と、設計のICADA(東京都目黒区)に伝えたそうだ。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 職住が共存する現代の民家 - ITpro )
https://ift.tt/1wx3BoX
Share:

0 Comments:

Post a Comment