Sunday, April 7, 2024

「もしトラ」について米国と欧州を回って聞いてみた - 日経ビジネスオンライン

 2~3月に米国と欧州を訪れ、外交、経済、安全保障の専門家たちと意見交換をしてきました。今回は、彼らが現在考える「もしトラ」のリスクについてお話しします。

*:「もしトランプ氏が米大統領に再選されたら」の略

 その前に、大統領選挙の動向についてお話ししましょう。

 争点として、米中関係の注目度は高くありません。民主・共和両党の大統領候補を選ぶ予備選が始まるまで、選挙戦の開始は米中関係を悪化させると懸念されていました。バイデン大統領、トランプ氏ともに民意をおもんぱかって、中国に対して強硬な発言を繰り返すと見られていたからです。今のところ、中国を極端に刺激する想定外の発言はどちらもしていません。

 現実の米中関係は、2022年8月のペロシ下院議長(当時)訪台を機に大幅に悪化し、その後、低位安定。L字カーブの横線がずっと延びている状態です。高官の行き来は続いていますが、「悪化を防いでいるだけ」というのが専門家たちのコンセンサスです。米国は、経済面では、中国の過剰生産によって鉄鋼や石油製品市場での値崩れが起きていると非難。米軍事専門家は、再開した対話チャネルはいざとなれば封鎖される、と懸念を拭いません。米国の学者・研究者も反スパイ法違反容疑での身柄拘束を懸念して訪中に二の足を踏んでいる状況です。

 大統領選挙における主な争点は内政問題です。(1)移民問題(2)イスラエルによるガザ地区への大規模攻撃への対応(3)国内経済状況(4)人工妊娠中絶問題(5)トランプ氏の法律違反をめぐる裁判(6)人種・LGBTQ(性的少数者)差別(7)バイデン・トランプ両氏の年齢――。

バイデン政権の二重基準に批判

 (1)(2)(3)はバイデン政権にとって不利なものです。(1)移民問題について、バイデン政権はトランプ政権に比べて不法移民の受け入れに寛容な態度を取ってきました。トランプ政権が始めたメキシコ国境の壁の建設も中止。これにより不法移民の流入が急増し、南部諸州の住民はそれによる負担増や治安の悪化に不満を抱いています。

 バイデン政権の移民対策に不満を持つ米テキサス州は昨年、メキシコから同州に流入した移民の一部をニューヨークやシカゴ、フィラデルフィアなどにバスで移送し、これらの都市に受け入れさせる措置を採りました。これに対し、今度は受け入れ側の都市の住民が「財政負担が増える」として強く反発したのです。するとバイデン政権は23年10月、メキシコ国境の壁の建設を再開する方針を示しました。ニューヨークなどの市民の怒りに配慮したのでしょう。これに対し、共和党のみならず民主党の内部からも「政策がぶれている」として批判の声が上がりました。

 (2)について「ダブルスタンダードだ。ロシア軍によるウクライナでの残虐行為や、中国政府による新疆ウイグル地区での人権侵害を厳しく批判して経済制裁まで実施しているバイデン政権が、ガザ地区でのイスラエルの行動に対しては甘い」との批判が若者を中心に高まっています。大学関係者や有識者にも同様の見方をしている人が多くいます。彼らの多くは民主党支持者。よって、バイデン大統領の支持率にダメージとなっています。

 (3)について、足元の米国景気は底堅く、本来ならバイデン政権への評価につながるところです。けれども、そうはなっていません。考えられる理由は貧富の格差が縮まらないことです。2月の消費者物価指数(CPI)上昇率は前年同月比3.2%と落ち着きを見せているものの、収入の低い層の生活実感は変わっていません。中国から輸入する日用品に米国政府が高い関税をかけており、値上がりしていることも影響しています。私もラーメンが1杯3000円するのには驚きました。もちろん円安の影響はあるでしょう。それを差し引いても、食品などの価格は高いと思います。

勝負は今のところ五分と五分

 他方、(4)(5)(6)はトランプ氏が批判される点です。特に(4)人工妊娠中絶の禁止を支持するトランプ氏は女性からの敵と認識されています。

 (7)年齢問題はバイデン大統領とトランプ氏の両者に対し共通する批判です。両候補とも「too old」であるため、本来であればどちらも候補になってほしくない。しかし、民主・共和両党とも、他の有力な候補を出せずにいます。

 以上の争点をめぐって、バイデン大統領とトランプ氏が本戦で争った場合、「勝負は五分五分。どちらが勝ってもおかしくない」というのが米国の有識者の見方の大勢です。トランプ氏は岩盤支持層に支えられていますが、その割合は有権者の30~35%。この層の外からの支持はあまり期待できません。中でも女性の反発は強い。

 とはいえ、トランプ氏を批判する層がバイデン氏に投票すべく投票所に足を運ぶかどうかは予断を許しません。争点(3)を重視して、これまで民主党に投票していた若者とアラブ系住民が投票しなければバイデン陣営にとって大きなダメージです。

もしハリス副大統領が大統領になったら

 ここからは、バイデン氏が大統領に再選された場合の政策を考えてみます。2期目の政策は1期目と基本的に変わらないでしょう。中国に対する姿勢が融和方向に動く可能性は低いとの意見を数多く耳にしました。

 「もしトラ」ならぬ「もしハリ」を懸念する意見がありました。高齢のバイデン大統領が任期の途中で引退してハリス大統領が誕生する可能性です。その場合、対中政策がどうなるかは今のところ不透明です。ハリス氏の政策手腕に期待する声は耳にしませんでした。

もしトラ、対中政策をめぐり相反する2つのシナリオ

 「もしトラ」となったらどうなるか――。有識者のコンセンサスは「トランプ氏をめぐる最大の問題は、何をするか予測不能であること」です。

米ウィスコンシン州での集会で演説するトランプ氏(写真=ロイター)

米ウィスコンシン州での集会で演説するトランプ氏(写真=ロイター)

 そして、トランプ政権の第1期と第2期とでは政策が大きく異なるであろうこと。

この記事は会員登録(無料)で続きをご覧いただけます

残り3092文字 / 全文5511文字

【春割・2カ月無料】お申し込みで…

  • 専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
  • 著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
  • 日経ビジネス最新号12年分のバックナンバーが読み放題

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「もしトラ」について米国と欧州を回って聞いてみた - 日経ビジネスオンライン )
https://ift.tt/e1l5Kj8
Share:

0 Comments:

Post a Comment