Saturday, June 19, 2021

イージス・システム搭載艦は現代のアーセナルシップとなるのか? 米軍が公開した対「HGV」防衛コンセプトの内容と日本への影響(1/5) - JBpress

米軍が公開した対「HGV」防衛コンセプトの内容と日本への影響

    アメリカのミサイル防衛局が公開した動画「MDA CONCEPT FOR REGIONAL HYPERSONIC MISSILE DEFENCE」より

    (数多 久遠:小説家・軍事評論家、元幹部自衛官)

     アメリカのミサイル防衛局が、次世代の脅威となる「HGV」(極超音速滑空体)に対する防衛コンセプトを動画(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65742)で公開しました。

     この動画の内容を紹介するとともに、日本の防衛省が進める「イージス・システム搭載艦」配備計画への影響について考えてみたいと思います。

    HGVを迎撃する2種のミサイル

     今回紹介された動画では、防護すべき目標が都市ではなく空母となっています。前方展開する空母機動部隊をHGVから防護する方法を論じており、台湾有事などを念頭においたものです。

     動画の冒頭では、対艦弾道ミサイルに対しては、現有の各種迎撃ミサイルで迎撃が可能で、イージス艦であればSM-3ミサイルによって空母を守ることができることを説明しています。

     本題はこの後で、「HGV」に対しては、衛星を含めた各種センサー、指揮統制システム、そしてイージス駆逐艦に搭載した2種のミサイルによって迎撃するとしています。

    Adblock test (Why?)


    からの記事と詳細 ( イージス・システム搭載艦は現代のアーセナルシップとなるのか? 米軍が公開した対「HGV」防衛コンセプトの内容と日本への影響(1/5) - JBpress )
    https://ift.tt/35Rxl8V
    Share:

    Related Posts:

    0 Comments:

    Post a Comment