Sunday, August 29, 2021

美しき現代の木造建築 競技場・学校・公共施設…|NIKKEI STYLE - 日本経済新聞

この10年で木材利用の機運が広がり、木造建築が増えてきた。学校や体育館、病院など人が集う施設を木の香りが包む。街や人と調和する現代の美しい木造建築を専門家が選んだ。

■1位 有明体操競技場
(東京都) 590ポイント 新たな木造建築の可能性

東京五輪・パラリンピックのために新設された競技会場で最も多く木材が活用されている。屋根には強度の高いカラマツ、外装には木目がきれいなスギを使った。

「木造を意匠設計に使用した好例」(大橋好光さん)で「湾岸エリアに浮かぶ木の器」がコンセプト。「大空間を木材が覆っている内観が五輪放送時にも映り、圧巻だった」(中島史郎さん)

全長117メートル、幅90メートルの大屋根は地上で組み立てて持ち上げるリフトアップ工法で作られ「木アーチとケーブルによる複合梁が採用された」(山辺豊彦さん)。リフトアップ工法は「新たな木構造の可能性と実績につながった」(吉川正勝さん)と技術的な評価も高い。

「スギの座席が無機質さを和らげている」(小木曽純子さん)。大会後は東京都の展示場として使われるため、座席のスギ材は取り外して再利用される予定だ。

「鉄骨と木造の屋根で大きな空間を形づくった内観」(安井昇さん)に加え、外観も「木材が積層されたようで造形的に美しい」(野原邦治さん)。

「日本的な美しいフォルムとバランスを持ち、木材の持つ柔らかさと力強さを都市景観の中で調和させる、世界に発信すべき建築」(鈴木恵千代さん)との評価も。

8月28日からはボッチャの試合が開催される。

(1)東京都江東区(2)https://olympics.com/tokyo-2020/ja/venues/ariake-gymnastics-centre

■2位 大槌町文化交流センター「おしゃっち」
(岩手県) 440ポイント 復興と支え合いを木材で表現

2018年開業の複合施設。「地域材を活用した純木造3階建て」(山辺さん)で「2015年の建築基準法改正で設計可能になった」(安井さん)。

大槌町は東日本大震災で図書館や交流施設などが全壊した。「ガラス越しに手を広げて屋根を支えているように見える木構造は『みんなで支え合う』という復興のシンボルにふさわしいデザイン」(小木曽さん)だ。

「短い材を組み合わせて大きな空間を構成」(腰原幹雄さん)しているのが特徴で「木材の軽快さを地域の材で表現した」(大橋さん)。多目的ホールの天井などは「木の架構をデザインとして見せる工夫」(野原さん)がある。

(1)岩手県大槌町(2)https://www.tohokukanko.jp/sozaishu/detail_1005806.html

■3位 新柏クリニック
(千葉県) 430ポイント 心を癒やす木のぬくもり

「森林浴のできる透析室」をうたい2016年に完成した民間病院。「医療分野では珍しい大型木造建築」(小木曽さん)で、内部にはカラマツの集成材の柱とヒノキの天井材が使われている。

「木質の大空間が患者の心理的負担を軽減する」(中島さん)、「長時間滞在する透析病院は、木造が患者を癒やしてくれる」(大橋さん)と、病院ならではの評価が多かった。

鉄骨造、耐火木造、鉄筋コンクリートを組み合わせた構造で「木を見せながら耐火構造を実現する技術面でも先導性の高いプロジェクト」(野原さん)。東武野田線の新柏駅の近くに立地しており「都市部でも快適な木造空間を実現している」(腰原さん)。

(1)千葉県柏市(2)https://shinkashiwa.jp/

■4位 屋久島町庁舎
(鹿児島県) 410ポイント 原生林のような空間

2019年に完成。「地元材を最大限に活用した屋根架構が豊かな木造空間を生み出し」(腰原さん)、「ダイナミックな構造が屋久島の地杉の力強さを伝える」(小木曽さん)。屋久島は杉材の宝庫。「地産地消が木材利用のあるべき姿」(和田隆男さん)との意見もあった。

「島特有の強い風雨に対し、大きく深い軒が外観上の特徴」(山辺さん)で、町議会場にも使われる屋久島ホール=写真=はらせん状に組んだ屋根が美しい。「まるで屋久島の原生林にいるような建物」(鈴木さん)との声も。

(1)鹿児島県屋久島町(2)https://www.town.yakushima.kagoshima.jp/info-living/20953/

■5位 認定こども園ミライズそら
(兵庫県) 370ポイント 豊かな子どもの居場所

0歳~5歳児の子どもが通う認定こども園。「建物を囲うように回廊があり、屋内と屋外をつなぐ豊かな子どもの居場所が設けられている」(中島さん)。深い軒下は「伝統家屋で用いられてきた環境装置を現代的に活用している」(腰原さん)。洗練されたデザインだが「大きな遊具のような複雑な空間配置を現代の構造技術で実現した」(鈴木さん)。周囲の田園風景にもなじむ。

木の屋上も広く「子どもたちに優しくて楽しげな空間が素晴らしい」(和田さん)。「ここに子どもを通わせたかった」(小木曽さん)。

(1)兵庫県丹波市(2)http://kodomoen-kaibara.or.jp/publics/index/22/

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 美しき現代の木造建築 競技場・学校・公共施設…|NIKKEI STYLE - 日本経済新聞 )
https://ift.tt/3DqURJe
Share:

0 Comments:

Post a Comment