Thursday, January 23, 2020

「動く実物大ガンダム」詳報 「RX-78-2」は現代の技術でどこまで再現できるのか - ITmedia

 一般社団法人「ガンダム GLOBAL CHALLENGE」(GGC)は1月20日、高さ18メートルの実物大ガンダムを動かすプロジェクトの概要を発表した。同発表会で、ガンダムの一部仕様や横浜・山下ふ頭にオープン予定の施設「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」で展開される要素が公開された。10月1日から約1年間公開する予定で、7月からチケットの販売を予定しているが、現時点で価格は未定。

 本記事では、実物大ガンダムの再現度合いや登壇者らの発言などを、写真とともに伝えていく。

建設予定の実物大ガンダムを再現した、1/30スケールモデル(撮影:林佑樹) (C)創通・サンライズ
GGCの宮河恭夫代表理事。「夢を持ち続けること」「可能性に挑むこと」「課題を発見し、それを克服して進化すること」がプロジェクトの骨子であると語った

 建設するガンダムは、アムロが乗る機体として代表的な「RX-78-2」がベースだ。公開された1/30スケールモデルを見ると、現時点の技術で可能な限りガンダムを再現するものとなりそうだ。

 設備は、ガンダム本体とガンダムを背中側から保持する「GUNDAM-CAREER」、格納およびメンテナンス用の「GUNDAM-DOCK」、メンテナンスデッキと同じ高さからガンダムを見られる観覧デッキ「GUNDAM-DOCK TOWER」で構成される。


右手にある足場が特別観覧デッキGUNDAM-DOCK TOWER (C)創通・サンライズ
システムの概要 (C)創通・サンライズ

 まず、ガンダム本体の全高は18メートルで、重さは約25トン。作中でガンダムに採用されている「モノコック構造」(外板を湾曲させることで外板自身に応力を受け持たせる構造)ではなく、外装はカーボン樹脂。その内部には鋼鉄製の可動フレームがある。ガンダムのプラモデル「MGシリーズ」で採用される内部フレーム、もしくは「ムーバブル・フレーム」をイメージするといいだろう。

 関節には電動アクチュエータが搭載され、自由度は手を除いて24だという。発表会では具体的にどこが動くのか明言しなかったが、公開中のメイキング動画を見るに、腕や手、脚、首、腰までは動くと思われる。

観覧スペースからは全容を見渡せる模様 (C)創通・サンライズ
構造の概要図。アクチュエータはモーターと減速機、電動シリンダを併用している。また動作中に人は搭乗できないとあるが、模型を見るにコックピットが開きそうだ (C)創通・サンライズ
頭部などにはライトが頭部などにはライトが 頭部カメラや肩の末端、膝にはライトが搭載されるようだ (C)創通・サンライズ
肘部。予想以上に動きそう (C)創通・サンライズ

 ガンダムの腰の背中側はGUNDAM-CAREERと接続されており、これがガンダムを支えている。「ガンダムを歩かせる」という目的からすると、ガンダムの足踏みに合わせてGUNDAM-CAREERを前進させるもののようだ。模型を見ると、ある程度機体を上下に動かすこともできそうだ。

本体とGUNDAM-CAREERの接続部 (C)創通・サンライズ
足首にもアクチュエータがありそうだが、模型では分からなかった (C)創通・サンライズ

 GUNDAM-DOCKは機体の保守作業用となっているが、ビジュアルは「モビルスーツハンガー」的でもある。5段デッキになっており、ガンダム前部用デッキは可動式。建設やメンテナンスの様子がどこまで公開されるかは不明だが、保守点検員がGUNDAM-DOCKでガンダムをメンテナンスする様はまさに「夢が現実になった」ような光景かもしれない。

 そして、観覧用スペースのGUNDAM-DOCK TOWERでは、ガンダム頭部付近の高さからガンダムの動くところを鑑賞、体感できる。この特別観覧デッキについては、一般公開に先駆け、2020年7月〜8月の土曜・日曜日に特別公開をする予定。

観覧スペースからはこんな感じに見えるかも (C)創通・サンライズ
メンテナンス中にはこんなカットで撮影したい (C)創通・サンライズ
真横から狙えそうな撮影ロケーションは多くないのだが、水上交通を利用したり、氷川丸から狙ってみたりできそうだ。「俺が好きなガンダムアングル」を求めて、横浜の交通手段を駆使するのもアリだろう (C)創通・サンライズ
特別観覧スペース特別観覧スペース 特別観覧席は高さ15〜18メートルとあり、ガンダム頭部付近とコックピット付近からのようだ (C)創通・サンライズ
公開されたイメージ。足の裏も見える(ハズ) (C)創通・サンライズ

 「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」は、横浜の山下ふ頭に建設される。横浜市は企業誘致だけでなく観光にも力を入れており、直近では桜木町駅から運河パークまでを結ぶ全長630メートルのロープウェイ(2020年度内に開業予定)を建設中。特に臨港部の強化が目立つ中、「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」は新たな観光資源としてかなりの効果を持ちそうだ。

ガンダムの動く仕組みが分かる「GUNDAM-LAB」も ロボット工学の学びのきっかけに

 実物大ガンダムに隣接して、ガンダムが動く仕組みを学べる「GUNDAM-LAB」も建設する。同LABでは、ガンダムの設計や構造を学ぶコーナーやカフェ、物販はもちろん、カンファレンスルームも用意している。カンファレンスルームではトークショーの他、企業や研究機関、学校との連動企画も予定しているという。

ガンダムが動く仕組みを学べる「GUNDAM-LAB」
「GUNDAM-DOCK」と「GUNDAM-LAB」の位置関係

 ガンダムは知名度もあり、ロボット工学の教材としては分かりやすい。例えば、前例には「ザク」を用いたプログラミング教材「ZEONIC TECHNICS」が挙げられる。単純にデカいものが動く様子を見ることは、良い原体験となりうるし、「あれを作りたい」という目標にもなる。

 「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」公式サイトには、ガンダムの3Dモデルを用いたロボットシミュレーションのオープンソースプロジェクト「GGCリサーチ オープンシミュレータ」へのリンクがある。

 これはロボット向けのオープンソースミドルウェア「Robot Operating System」(ROS)や3Dバーチャルシミュレーター「Gazebo」を用い、世界中の技術者はもちろん、若者であっても開発に参加できる体制を構築し、プログラムの開発やその共有を行っていくことを目的としたプロジェクトだ。

東京大学の岡田慧教授

 プロジェクトを立ち上げた東京大学の岡田慧教授(大学院情報理工学系研究科)は、「立ち上がったり、空を飛んだりという動作を格好良く実現するためには“かっこいい”というパラメータの式が必要だ。今回のプロジェクトをきっかけに、巨大なロボットを作る際の議論のプラットフォームとして活用したい」と語った。


実際にROSで動作している様子
GGCリサーチ オープンシミュレータの展望。岡田慧氏は、「今のところアニメのようには格好良く立てないことが分かった」と話した
今後の研究開発の一例

Let's block ads! (Why?)



"現代の" - Google ニュース
January 21, 2020 at 04:26PM
https://ift.tt/37gRcNQ

「動く実物大ガンダム」詳報 「RX-78-2」は現代の技術でどこまで再現できるのか - ITmedia
"現代の" - Google ニュース
https://ift.tt/36b4L0m
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

0 Comments:

Post a Comment