変わらない想いと多様なスタイルで実現する
結婚式の形式やスタイルは時代とともに変化していますが、今どきの結婚式事情とは?(写真:Fast&Slow/PIXTA)
最近、久しぶりに結婚式に列席したという方々は、そのスタイルの広がりや変化に驚いたかもしれない。多くの人がイメージする結婚式の常識やカタチから、新たなものが生まれ、そのバリエーションはまさに多様化する現代の象徴のようにも思う。
カタチが変化しても、一貫しているのは、人生の節目において、「承認」「祝福」「誓い」「感謝」といった自分の大切な人々との関わりを実感し、人生の儀式としていることだろう。
日本において結婚の儀式の歴史は古く、さまざまな説があるが、奈良時代の頃には、嫁側の家族が婿に餅を振る舞う儀式があったといわれている。そこから仲人や結納が始まった江戸時代、神前式が始まった明治時代、結婚式が大衆化した昭和時代と、結婚式の形式やスタイルは変化し、今に至っているが、先ほど挙げた本質は変わっていない。
転換期を迎える結婚式
とくに1990年代頃までは「結婚するのが当たり前」「結婚したら結婚式をするのが当たり前」という価値観が定着し、多くのカップルは結婚とともに結婚式をしていた。
しかし社会全体において「当たり前」という一様な考え方から脱却し、多様な考え方や行動、生き方に広がりを見せる中で、「結婚すること」「結婚式をすること」も当たり前ではなくなってきた。「一択から選択」できるようになり、不変的なものがある一方で、時代とともに変化もしている。
直近の調査を見てみよう。1年以内に入籍した人のうち、約73%がウエディングパーティーを実施している[結婚総合意識調査2019(リクルートブライダル総研調べ)]。ここでのウエディングパーティーとは、結婚を機に、カップルと関わりのある人たちと食事をするなど、宴を催すことで、披露宴やパーティーも含まれる。
さらに、挙式のみを実施した人、写真のみを実施した人など、結婚を機に何かしらのイベントを実施した人たちを加えれば、その割合は8割以上となり、依然として高い。結婚を機に何も実施しない人は2割未満で、多くの人は、結婚という節目において何かしらのイベントを実施していることがわかる。
"結婚式" - Google ニュース
January 26, 2020 at 03:50AM
https://ift.tt/2tHeH49
「従来の形」にとらわれない結婚式が広がる理由 - 東洋経済オンライン
"結婚式" - Google ニュース
https://ift.tt/2OY1qfl
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
0 Comments:
Post a Comment