Monday, August 31, 2020

'의료인 북송법' 논란에 민주당은 “거짓 선동”이라지만… - 조선일보

berselebria.blogspot.com

더불어민주당 의원들이 발의한 ‘남북 보건의료의 교류협력 증진에 관한 법률안’과 ‘재난안전법 개정안’이 유사시 의료인들을 동원해 북한에 보낼 수 있게 하는 법안이라는 의혹이 제기된 데 대해 민주당 진성준 의원은 1일 “법안에 의사를 북한에 강제 차출한다는 규정이 없다”며 “터무니없는 왜곡”이자 “거짓 선동”이라고 했다.

더불어민주당 진성준 의원. /연합뉴스 /연합뉴스

진 의원은 이날 오전 페이스북에 글을 올려 “민주당 신현영 의원이 북한에 재난이 발생했을 때 보건의료인력과 의료장비, 의약품 등의 긴급 지원을 가능케 하는 법안을 발의한 데 대해 대한전공의협의회(대전협)가 ‘우리는 물건이 아니다. 우리도 사람이다’라며 거세게 반발하고 나섰다. 그러자 미래통합당 김기현 의원은 ‘정부가 강제로 의료인을 북한으로 차출할 수 있는 법적 근거를 만드는 법안이 제출됐다’고 거짓 선동을 벌였다”고 했다.

진 의원은 “무엇보다 그들이 법안을 읽어나 보았는지 묻고 싶다”며 신 의원이 발의한 남북 보건의료의 교류협력 증진에 관한 법률안 9조를 인용했다. 9조에는 “정부는 남한 또는 북한에 보건의료 분야 지원이 필요한 재난이 발생할 경우 남한과 북한의 공동대응 및 보건의료인력·의료장비·의약품 등의 긴급지원이 이루어질 수 있도록 노력하여야 한다”고 돼 있다. 이에 대해 진 의원은 “이 조문 어디에 의사를 북한에 강제 차출한다는 규정이 있느냐. 도대체 의사를 물건으로 취급한다고 볼만한 규정은 또 어디 있느냐”고 했다.

그러나 최 의원 법안은 같은 당 황운하 의원이 대표 발의한 재난안전법 개정안과 함께 통과됐을 경우에 문제가 될 수 있다는 지적을 받고 있는 것이다. 황 의원 법안은 재난관리책임기관이 재난에 대비해 평소 비축·관리해야 하는 대상에 ‘인력’을 추가한 것으로, 이에 대해 의료계에서는 ‘재난 상황에서 국가가 의사들을 필요 인력으로 지정해 강제 운용하겠다는 것’이라는 반발이 나오고 있다.

통합당 김기현 의원이 지적한 것도 신 의원 법안과 황 의원 법안 모두에 대한 것이었다. 김 의원은 지난달 31일 국회 외교통일위원회 전체회의에 출석한 이인영 통일부 장관에게 “국회에 지금 입법으로 법안이 제출돼 있는 것이 두어 개 정도 있는데, 의사를 포함한 보건의료 인력들을 차출해서 북한에 재난이 생겼을 때 강제로 파견할 수 있다는 법적 근거를 만들겠다는 것”이라며 “장관은 그런 추진 방향에 대해 동의하는가”라고 물었다.

이에 대해 이 장관은 “강제적 방식의 보건의료 협력이 가능한지를 다시 확인해보겠다”면서도 “기본적으로 보건의료 협력 차원의 연장선에 서 있다면 가능하지 않겠나”라고 했다.

Let's block ads! (Why?)




September 01, 2020 at 09:36AM
https://ift.tt/3jK8ed5

'의료인 북송법' 논란에 민주당은 “거짓 선동”이라지만… - 조선일보

https://ift.tt/2BX0kfH
Share:

ANZEN漫才あらぽん、妻が第1子妊娠 冬頃パパに「ベビぽんを授かりました」 - auone.jp

ANZEN漫才あらぽん、妻が第1子妊娠 冬頃パパに「ベビぽんを授かりました」 - auone.jp

ANZEN漫才・あらぽん (C)ORICON NewS inc.

 お笑いコンビ・ANZEN漫才のあらぽん(34)が1日、2017年に結婚した妻が第1子を妊娠中であることを発表した。

 あらぽんは所属事務所の公式サイトで「このような時期に私事で恐縮ですが、嫁ぽんと出会って15年、結婚して3年が経ち、この度、第一子となるベビぽんを授かりました。出産予定日は冬頃です」と報告。

 「日に日に大きくなっていくベビぽんの胎動を感じながらコミュニケーションを取っている嫁ぽんをみていると、俺も早く胎動を感じたくなり、ベビぽんにむかって絵本を読んでいたところ、先週やっと胎動を感じることができました。そこには確実にもう一つ命がありました。すごく嬉しくて感動しました」と日々成長を実感している様子で、「ただその時は絵本ではなく、先輩どぶろっくさんの歌を聴かせたら元気なひと蹴りをいただきました」とオチを付けた。

 今回の報告はYouTubeの動画でもしており「自粛中に髪の毛が伸びすぎて坊主じゃない新しいあらぽんで登場していますので、そちらもご覧ください」と呼びかけている。

 あらぽんは2017年10月に13年交際した一般女性と結婚している。

Let's block ads! (Why?)



2020-09-01 03:03:00Z
https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiRmh0dHBzOi8vYXJ0aWNsZS5hdW9uZS5qcC9kZXRhaWwvMS81LzkvMjBfOV9yXzIwMjAwOTAxXzE1OTg5Mjk2ODI0MDAzMTnSAQA?oc=5
Share:

「新聞の力」って信じられますか?ある青年が「現代の駆け込み寺」を仲間たちと作るまで。 - ハフポスト日本版

SOSは、太平洋を越えて寄せられた。

「えっ?ペルー?」 

2020年3月。西日本新聞社・クロスメディア報道部の坂本信博は、手にしたスマホの画面を二度見した。

読者から困り事などをLINEで募る「あなたの特命取材班」に届いたメッセージ。送り主は、ペルーに滞在中の大学生だった。

「日本に帰れなくて困っている」

そういう趣旨の情報提供だった。

読んでいくと、学生が大変な事態に陥っているのが分かった。

大学院の准教授、先輩の院生とともに、学生はペルーに研究に赴いていた。その最中、新型コロナウイルスの感染が拡大した。 

AFP・時事通信社

南米・ペルーでも新型コロナの感染が広がった 2020年7月2日撮影 (Photo by ERNESTO BENAVIDES / AFP)

日本政府は彼らの保護のため、チャーター機を準備した。だが、学生はこの便への搭乗を断られた。

彼が日本国籍を持っていなかったからだ。

日系3世のペルー人だが、5歳から日本で育ち、永住権もある。納税の義務も果たしてきた。それでも、搭乗は認められなかった。

准教授や先輩院生は帰国できる。自分ひとり、ペルーに取り残されるのか…。

途方に暮れた時、読者の困り事について取材を検討してくれる窓口の存在を知った。

SOSを受け、「あなたの特命取材班」はさっそく動いた。彼が帰国できず困っている様子を記事にした。

すると、事態はすぐに動いた。外務省は方針転換。学生は日本政府のチャーター便で、帰国を果たした。

”台湾の恩人”も発見。記事の力とは…

同じ時期、海外にまつわるSOSを”取材班”が解決した例が、他にもあった。

窓口としているLINEアカウントに「台湾旅行の際に、落とした携帯を拾ってくれた人にお礼を言いたい」という相談が届いた。

あなたの特命取材班はすぐに取材して記事にした。するとこれが台湾でも反響を呼んだ。ついには拾った人が見つかった。

「ここまで来たか、という感慨はあります」

坂本はしみじみとそう語る。

あなたの特命取材班、通称「あな特」は2018年1月、社会部遊軍キャップの坂本の音頭で立ち上がった。

読者からのSOS、相談を、西日本新聞社が「LINE@」を使って受け付け、記者が状況を取材する。 

Yuriko Izutani

西日本新聞「あなたの匿名取材班」LINE@公式アカウント

こうした座組みでできた記事が、大きな反響を呼んだ。

記事が社会を動かし、大きな問題を解決した。そして市民の悩みを追った先で、非常に大きな「不正」を暴く事例が出て、さらに話題になった。

不正も暴く。現代の”駆け込み寺”

「かんぽ不正問題」も、あな特の報道がきっかけで明るみに出たものだった。

2018年8月。郵便局員からの「暑中・残暑見舞いはがき販売のノルマがきつすぎる」というSOSがきっかけだった。

これを記者が取材し、記事にしたところ、堰を切ったように多くの郵便局関係者からの告発が寄せられた。 

その中に「保険のノルマのきつさから、不正販売に手を染める局員が多い」というものがあった。

高齢者をだますような手口で販売しているケースが横行しているというのだ。記者が事実確認を慎重に進めると、不正営業の証拠となる多くの内部資料が出てきた。

2019年3月18日、西日本新聞は朝刊一面で「かんぽ不正販売問題」を報じた。

さらなる取材で、同年7月には保険料二重払い問題というスクープも飛び出した。これらを受け、金融庁と総務省は日本郵政グループに行政処分をするに至った。

時事通信社

記者会見で頭を下げる日本郵政の長門正貢社長(中央)。右はかんぽ生命保険の植平光彦社長、左は日本郵便の横山邦男社長 撮影:2019年07月31日、東京・大手町(いずれも肩書きは当時)

読者の悩みに応える。社会の矛盾、不正をただす。

存在感を増す「あな特」はいまや、西日本新聞の販売網の範囲である九州地方からだけでなく、世界中から悩みが寄せられる場になった。
 

まさかの不採用

今でこそ、新聞業界でもSNSの活用が一般的になった。

「でも、私の若いころは特に『ネットや電子メールは記者の足腰を弱くするから安易に使うな』と言われていましたね」。坂本はそう振り返る。

記事のネタは自分の足を使って稼げ。そんな文化の新聞業界の中でも、社会部は特に「硬派な集団」というイメージが強い。

そこで育った坂本が、業界の常識を覆す「SNSで記者が読者とつながって取材する」という形をつくり得たのは、いったいなぜだろうか。

大学時代、坂本は西日本新聞の「海外遊学生」という企画で、東南アジアに旅に出た。100万円の資金で世界各地に渡航し、自分の興味があるテーマを自由に取材する、というものだった。

落語研究会の部長だった坂本は「アジアの笑いを求めて」という企画を提出し、採用された。

その旅先、マレーシアで「この国は必ず伸びる」という話を聞いた。「人口も資源も潤沢なマレー系、中国系、インド系の多民族国家で、中国やインドに続く存在になる」と。

東南アジアでイスラム教徒が増えている現実も目の当たりにした。
これからのアジアを考えるために、イスラム国家のことをもっと知っておきたい。坂本はマレーシアの国立大学への留学を決めた。

Olivia Harris / reuters

マレーシア・クアラルンプールで2016年撮影、REUTERS/Olivia Harris

社会制度を学ぶためにイスラム法を専攻。そして学費や生活費を稼ぐためにバイトを始めた。日馬プレスという在留邦人向けの新聞で、ルポを書く仕事だった。

「いずれ新聞記者になりたい、という思いがあったので。ただお金を稼ぐより、血肉になる仕事をしたいなと」

世のため、人のために取材をしたい。記事を書く中で気持ちは強まっていった。

帰国するとすぐに、縁のある西日本新聞の入社試験を受けた。だが、結果は不合格だった。

就職浪人をする余裕はなかった。坂本は商社に入社した。「またいつか新聞社を受けます」と宣言する学生を面白がってくれた上司がいた。

現地で学んだことを生かし、東南アジア向けの貿易ビジネスに取り組んだ。

そして2年後、もう一度西日本新聞を受けた。中途採用の枠で合格。1999年のことだった。

「世のため、人のための仕事」と思ったのに…

坂本は社会部に配属された。

最初の仕事は「電話番」だった。

Paul Bradbury via Getty Images

イメージ写真

当時の西日本新聞の社会面には「社会部110番」というコーナーがあった。

社会部に電話の窓口を設けて、読者に困り事を寄せてもらう。聞いた話をフックに取材を始め、解決の糸口を探し、最終的には紙面記事にする。

まさに「あな特の源流」のような企画だった。 

公園を歩いていたら、木が倒れてきてけがをしてしまった。補償をどこに求めればいいのか…。

そんな「どこに持ちこんだらよいのかすら分からない悩み」を、新人記者の坂本は電話で聞き続けた。

これこそ世のため、人のための仕事だ。やはり、新聞記者になってよかった。

そう思った。ただ、電話で話を聞き取るまでに30分近くかかることが珍しくなかった。

悩み相談はえてして長くなる。

ご近所トラブル。家庭内での悩み。学校でのいじめ。寄せられる悩みの大半は、取材から解決の糸口を見出すのが難しいものでもあった。

坂本がデスクに報告し「これは取材してもよさそう」だと判断されると、自分が取材するか、社会部員の誰かに取材が割り振られる。

だが、そこまで話が進むのは、電話30本のうち1本あるか、ないか。

「労災が認められなかった、裁判をしてもダメだった、というように揺るがしがたい結論が出てしまっているように思えるケースもありました。『お気持ちは分かります。ただ、記事化は難しいです』と言うほかありませんでした」

坂本はやがて社会部から長崎総局、宗像支局と異動を重ね、社会部に戻った。

その間に、自分の原点とも言える「社会部110番」は企画が終了していた。

新人時代、抱きかかえるようにして通話をしていた「社会部110番」専用の電話機からは、電話線が抜かれていた。

 

「グレーでもいいじゃないか」

「記者の負担が増えすぎるということで、社会部の記者が『社会部110番』に対応する形はなくなっていました」 

社会部の記者の仕事は多岐にわたる。仕方のない判断だと、坂本も思った。

読者との窓口は「お客さまセンター」に移されていた。新聞社として、読者の悩みに向き合う、というスタンスは取られ続けてはいた。

でも「記者に読者の声が直接伝わる」という形の方が、本当はいいよな…。

根っこの部分で、そう感じていた。悩みに直接触れて「これは何とかしたい」と強く思う。あの動機づけこそが、新聞記者の持つべきもの。そんな確信があった。 

BrianAJackson via Getty Images

イメージ写真

「困っていること自体がニュースなんじゃないか、という思いもありました。解決の糸口が見えているとか、白黒はっきりしている状況とかの方が記事にしやすいところはあるのですが、すぐに答えが出なくても、グレーでもいいんじゃないか、と」

それを記事にしていけるのが、社会部110番。

いつかはこれを復活させたい。そのために、何らかの方法で「記者への負担」を減らせないか。

社会部での仕事に打ち込みながら、坂本はずっとそう考えていた。

形にしたかった「思い」

「電話番」の仕事から17年。

2016年、東京支社での国政取材などを経て、坂本は社会部に復帰した。

社会的なテーマについて掘り下げることが主務の社会部遊軍の中でも、特に時間をかけたキャンペーン報道の企画を任されるようになった。

坂本は着任早々、急増する外国人労働者をめぐる問題を取り上げる「新 移民時代」という企画を立ち上げ、翌年の「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」を受賞した。

この企画は、かつて「移民」としてマレーシアで暮らした坂本が、入社以来長年抱えていた思いを形にしたものだった。

時事通信社–

埼玉県内の工場で働くベトナム人実習生、2018年08月30日撮影(イメージ写真、記事中の内容とは無関係です)

そして坂本にはもう一つ、形にしたい「長年抱えた思い」があった。

2017年の秋。「新 移民時代」に続くキャンペーン報道の企画会議で、ついに切り出した。

「社会部110番を復活させたい」 

成否をわけた、2つの提案

電話を窓口にする、では同じ轍を踏むことになる。

やるならネット、SNSだ。坂本は、検討段階からネット担当と企画を一緒に練っていこう、と考えた。

企画会議の日。社会部の記者、総勢15人が坂本に連れられ、編集局を出た。

エレベーターに分乗し、西日本新聞のネット部門を担うグループ会社「西日本新聞メディアラボ」のフロアに向かった。 

珍しい光景だった。

ネットも大事だが、やっぱり紙面が第一。今も多くの新聞社がそういう文化を持っている。

その紙面をつくる中で「ど真ん中」にいる記者が、大挙してネット担当部門の元に赴く。

ヤフーとの交流人事を行うなど、西日本新聞社は業界の中ではネットシフトが早い会社だった。

そんな社にあっても、フロア違いということもあり、双方の交流は少なかった。歴史的な転換点と言っても、大げさではなかったかもしれない。

会議の中で、メディアラボのメンバーから企画の成否を分けた提案が、2つあった。

「窓口にするなら、LINE@がいいですよ」

坂本はSNSを窓口にするなら、TwitterかFacebookではないか、と考えていた。

だがその担当は「この企画ならLINEの方が向いてます」と言い切った。

他のSNSと違って、LINEのアカウントはスマホ1台につき1つしか持てない。

そこがすごく大事だと、担当は強調していた。その場で理由にピンと来たわけではなかったが、餅は餅屋だとも思った。坂本はその提案を受け入れることにした。

Toru Hanai / reuters

LINEアプリREUTERS/Toru Hanai

「その名前だったら、最初から頓挫してましたよ」

もう一つは企画の名前だ。坂本は思い入れもあって「社会部110番NEO」というタイトルを提示した。

すると、メディアラボのメンバーからすぐに「異論」が挙がった。

「社会部、と言ってピンとくるのは新聞社の人間だけ。読者のことを思うなら、誰にでも分かる企画名の方がいいのでは」

頭をガツンと殴られたような衝撃があった。坂本はしみじみと振り返る。 

「社会部愛が強かったので、ショックでした。でも、指摘の通りだなと。読者にこの企画を自分ごとにしてもらう、というのが大事なのに、読者に分からないタイトルでは話にならない」

みんなで100個ほど候補を挙げた。その中から、タイトルが決まった。

それが「あなたの特命取材班」だった。

「今も後輩から言われますよ。社会部110番NEOにしていたら最初から頓挫していただろう、って」 

苦笑いをさっと収め、語気を強めて言う。 

「窓口としてLINE@を選んだこともそうですし、タイトルもそう。社会部の中だけで話していたら、間違った選択をしていたかもしれない。最初にして、最大の岐路はあそこにあったと思っています」

「迷惑メールにマジレスしてみた」 

2018年1月。ついに「あな特」がスタートした。

「パンドラの箱を開けてしまった。正直、そう思いました」

それほどの反響だった。

読者に悩みを寄せてもらう窓口にしたLINE@のアカウントには、あっという間に数千人のフォロワーがついた。

Twitterなどのフォロワーと違うのは、悩みを伝える前提でフォローしていることだ。すなわち、数千の悩みが寄せられる、ということになる。

なぜ、最初からそれほどまでの反応があったのか。

それは情報提供から記事化に至るまでの流れを読者に伝える「サンプル記事」がバズったからだと、坂本は分析する。

どんな記事になるのかも分からないのでは、読者も情報提供しようとは思わないだろう。

そう考えた坂本ら「あな特」メンバーは、硬軟織り交ぜた7本の仕込み記事を準備していた。

いずれも、市民の悩みを独自にリサーチし、それをフックにした記事だ。

その中で「迷惑メールにマジレスしてみた」という記事が、ヤフーニュースのトップに掲載され、1000万PV超と爆発的に読まれた。

これで「あな特」の存在が、広く知られた。

狙い通りの呼び水効果。アカウントのフォロワーが増え、情報が一気に寄せられた。

命じられたからやるのではなく

量だけではない。提供される情報の質が高いというのも「あな特」アカウントの特徴だった。

「悩みをテキスト化する中で、読者の方がかなり考えを整理されるんだと思います。それから、捨てアカウントからの投稿がないのもよかった。LINEはスマホ1台に1アカウントしか持てない。匿名アカウントで虚偽の投稿をするために、わざわざスマホを買うような人はなかなかいないでしょう」

提供された情報を、アカウント閲覧権を持つ取材班の誰もがすぐに見られる、というのもよかった。

読者自身によってある程度要点がまとめられた相談を見て、取材したいと感じた記者が手を挙げる。電話が窓口だった時では考えられないくらい、手順の簡略化、そして省力化がはかれた。

電話時代は、30本に1本記事にできるかどうか。

それが何百倍も情報提供を受け付けられる上に、記事にできそうな内容である確率も3~4本に1本程度に高まった。

何より、LINE@が可能にした「挙手制」という形が、本来あるべき仕事の形であるようにも感じた。このツールを使えば、取材班の誰もが提供された情報にアクセスでき、自分の意思で取材を始められる。

PeopleImages via Getty Images

Cropped shot of a group of unidentifiable businesspeople using their smartphones in a huddle

命じられてではなく、「この問題を世に知らしめたい」という強い思いから取材する。そのスタンスは「読者との距離」を記者側から縮めていくことにつながる。

実際、「あな特」が世に送り出す記事は、問題を丁寧に掘り下げ、熱を込めて書き上げられたものになった。どれも世の中を変え得るエネルギーを内包していた。

パンドラの箱は無数の「災厄」が噴き出した後に、最後に「希望」が出てきたとされる。

だが「あな特」は、開けた箱から出てくるすべてを「希望」に変えてしまった。こうして、快進撃が始まった。

思わぬ場所から情報が届いた

かんぽ生命の不祥事を暴くスクープを始めとして、「あな特」の座組みからは数々のヒット記事が生まれた。

読者の困り事を取り上げているだけに、広い層から共感を得られるのは自明。

記事をきっかけに、携帯電話の大手キャリア各社が「キャリア決済」の問題点をあらためる、といった事例も出てきた。 

あそこに相談すれば、何かが変わる。

そんな機運が生まれ、さらに情報提供が増えた。主戦場がネットだけに、西日本新聞社の販売範囲にとどまらない読者が悩みを寄せた。

「社名が『西日本新聞』なので、一般的に“西日本”と呼ばれるところにお住いの方々も情報提供くださるようになった。九州だけでなく、中国、四国、そして関西と。これは何とかしないと、と早い段階から感じていました」

「あな特」の成功を見て、同じようにLINE@を使って情報提供を募る新聞社が、ポツポツと出てきてもいた。

いっそ、各地の新聞社で連係したらよいのではないか。そう考えた坂本らは、あな特の仕組みを説明する会を新聞社向けに設けることにした。

「私もそういう仕事がしたかった」

JOD(ジャーナリズム・オン・デマンド)研究会。

立ち上げから半年後の2018年6月、「あな特」は地方紙9社を招いた勉強会を、福岡で開催した。

西日本新聞社提供

ジャーナリズムオンデマンド会議(2018年6月開催)

「おそらく、何か変わったことをやっているから見てこい、くらいの感じでいらっしゃった方もいたと思います。よく分からないけどとりあえず、と」

坂本はメンバーを代表し、あな特に込めた思いを熱っぽく語った。

世のため、人のために取材をし、記事を書くことこそが新聞記者の仕事。それができるから、私たちはあな特に熱くなっている。

そしてこの輪を広げることで、もっと世界のためになる記事を世に送り出せるはず。

参加者に、そう訴えかけた。

仕組みの話だけなら、そこまで響かなかったかもしれない。

志の話だったから、その場の誰もが共感した。「私もそういう仕事がしたかった」。2次会、3次会と酒を酌み交わすうちに、みんながあな特のメンバーに訴えかけるようになった。

福岡からそれぞれの新聞社に戻った参加者は、すぐに動き出した。

2カ月後。「あな特」は琉球新報、東京新聞の2社と提携することが決まった。

 

新たな「全国ネット」が誕生

坂本はあな特メンバーのひとりとして活動する傍ら、社内の仲間と全国を行脚するようになった。

ノウハウを全部教えてくれるという噂が広まり、「うちにも説明してほしい」という声が日本中の媒体から寄せられた。 

「あそこが、2つ目の大きな岐路だったかなと思います」

最初の勉強会を開催する際、社内からは「これだけのノウハウには対価を求めるべきじゃないか」という声が上がった。

だがあな特のメンバーは「ここで少しばかりのお金を稼ぐよりも、ローカルメディア同士が対等な立場で連携するネットワークができれば、もっと大きなことができる」と対価なしでノウハウを広めることにこだわった。

「このノウハウは50万円で、などとやっていたら、これだけ多くの人に興味を持ってもらうことはできなかった。他の新聞社さんと対等の関係で提携、ということにもならなかったと思う」

他社からの反響が大きかったことも、西日本新聞の「あな特」拡大路線を後押しした。

2018年の年次企画として立ち上がったプロジェクトだったが、その年の夏、当時の編集局長が「あな特は、編集局全体の取り組みとして息長く続ける」と宣言した。

全国の媒体の間でも「あそこが西日本と組むならうちも」という余波を生んでいった。

年が明けるころには、提携の輪は全国に広がっていた。

読者から提供された悩みについて、一番近くで取材できる新聞社を選んで記事にしてもらう。

さらには、ひとつの悩みについて、各地方紙でリレー方式に記事にしていく。地方に根差して取材する新聞社による、より強力な「全国ネット」が、あな特を中心としてでき上がろうとしていた。

「幕末ってこんな感じ?」

2019年6月。第2回JOD研究会。

広島で行われた会合には、30社近くが集まった。

「世のため、人のための仕事をあな特で」

「地方紙の未来はここにある」

誰もがそんな希望を持って、広島を訪れていた。

高揚。熱気。使命感。そうしたものに包まれた会場を、坂本は感慨深げに見ていた。 

幕末ってこんな感じだったんだろうかー。

そんなことを思った。 

「最初にあな特に興味を持ってくれたのは、みんな新聞社の現場の方たちです。私自身もそうですが、いわば下級藩士。そういう人たちが『世の中を良くしたい』という同じ志を持って、全国各地で動いた。各新聞社の社内で提携の必要性を訴えて、当時の雄藩連合のような形に持っていった」 

一方で、坂本本人も記者人生の転機を迎えていた。

中国・北京に特派員として赴任をという内示を受けたのだ。

しばらくして、編集局長から提案された。「新聞協会が訪中団を結成する。赴任に備えて、お前も行くか?」

中国の新聞社の悩み

中国のメディアの現状を視察する。

そのために訪中団が向かった先の一つが、浙江省の省都、杭州市だった。

地元紙「浙江日報」が、一行を迎えてくれた。

自己紹介で坂本は「あな特」のことを話した。すると先方のスタッフが強く反応した。 

「それはうちでもやっている座組みです」 

そう言うと、坂本らを編集局のフロアへと案内した。

中央に超大型のモニターが据えられている。細かく動き続ける数字と文字。スタッフが説明した。 

西日本新聞社提供

記事化の状況やアクセス数が刻々と表示される浙江日報本社のモニター、2019年11月撮影

「ここには読者から寄せられている相談件数がリアルタイムで表示されています」 

あな特と同じように、浙江日報にはWeChat、WeiboといったSNSを通して、読者からの相談、情報提供が寄せられている。

記者はみなそれらを閲覧でき、記事にできるという見通しが持てる情報に対して反応し、取材に着手する。 

モニターに映し出されているのは、その一連の動きを可視化したもの。

提供される情報と、それに対する記者の反応とが一目で分かる。つまり、今後出てくる記事の質、量がある程度見通せるということだ。

スタッフいわく、中国では新聞離れが進んでいるということだった。

政府系の情報しか読めないので、つまらないと若い人々から読まれなくなっている。そんな現状を打開しようと「浙江版あな特」は始まったのだという。

いかに読者の信頼を取り戻すか。

世界のどこで取材をしていても、記者が目指すところは同じ。そう感じた。

「インスタは中国で投稿できますか?」

訪中団の一員として滞在した北京で、坂本は「あな特」向けの記事の準備を始めた。

ちょうど、北京旅行を考えている読者から「現地でInstagramの投稿はできるのか」という調査依頼が届いていた。

現地でネットをつなぎ、日本とのやりとりを試みる。各種SNSは通じない。では、VPN接続した上でアクセスしたらどうか…。

拍子抜けするほどあっさりと、FacebookにもLINEにも、YouTubeにもアクセスできた。 

一方で「新疆ウイグル自治区」など、中国当局にとってセンシティブな単語を入れると、メールですら日本に届かなかった。

そうした現状を、帰国後にあな特の記事にした。 

これは読者の要望に応えただけでなく、中国への赴任後を見据えた「テスト」でもあった。

「細かすぎる悩み」に答えられるのは誰?

2020年8月。坂本は中国に赴任した。

まずは大連のホテルに2週間の缶詰状態。新型コロナ対策の「隔離生活」は、あな特のこれまでを振り返る機会にもなった。

「正直、始めた頃はすぐに全国紙に駆逐されると思っていました」

SNSを使って読者の声を集めること自体は、言ってみれば誰にでもできる座組みではある。

それは坂本が一番よくわかっていた。浙江日報が同じような取り組みをしていることからも明らかだ。

「だから、読売、朝日が大量の戦力を動員して、それこそコールセンターでもつくってきたらかなわない、と覚悟していた。米軍に竹やりで立ち向かうようなことになるかもと」

ただ、実際にはそうはならなかった。

それは坂本と仲間たちが「地方」に根差した記者だったからだ。

「福岡にしても、全国紙の記者はそんなにたくさん配置されていない。一番記者が多いのはうちです。その土地その土地で言ったら、一番の取材戦力を持っているのは地方紙です」

だからこそ、読者の細かすぎる悩み、相談にも応えることができる。

そしてさらに、地方紙同士で連係を取ることで、深く、幅広く取材ができるようになった。 

そして最近では、あな特取材班が福岡の公共施設に取材を申し入れると、すぐに「あな特か」と聞かれるようにもなった。

この記者は、問題意識を抱えた市民になりかわって、ここに立っている。そう知っているから、取材対象はみな緊張感を持って接してくる。

「頼りがいがあるからこそ、情報も寄せてくれる。読者が頼りにしてくれることは、記者にとって何よりの力なんだなと、あらためて思います」

自分もあな特取材班の一員として、読者の手足になって働きたい。

中国に赴任しても、坂本の思いは変わらない。

坂本さん・西日本新聞社提供

坂本さん

LINE@で寄せられた「北京でインスタ投稿は可能か?」という読者の声は、大事なヒントだったと思っている。

自分が中国にいるからこそ、日本の読者の疑問に答えられる。そういう事象は多いのではないか。 

ホテルの窓から中国の街並みを眺めながら、そんなことを思った。

 

もう一度、「力」を信じてもらいたい。

警察取材や権力の監視、骨太の調査報道…。

たとえ紙からネットに表現の場がシフトしていったとしても、新聞社が長年培ってきた「取材力」に裏打ちされた記事の価値は、これからも変わらない。

一方で新聞社は「記者と読者の距離」という課題を突き付けられてもきた。

その昔、新聞社には街の顔役などが気軽に出入りをしていた。記者にも、街をぶらついて歩くくらいの仕事の余裕があった。

そうやって読者の声が記者に届き、市民が求める記事が自然と生み出されていった。

記者ひとりあたりの仕事も爆発的に増えた。抜かれていた「社会部110番」の電話線は、抗いがたい時代の流れを示すものでもあった。

その中でも、何とか読者との密接な関係をつくろうと、全国の新聞社の間で努力はされてきた。西日本新聞社も「地域版」をより細分化したり、記者たちが社屋から飛び出して読者の近くに臨時の取材拠点を置く“移動編集部”のような取り組みもしてきた。

だがネットの隆盛と、それに伴う若い層を中心とした「紙離れ」の波が業界を飲み込んだ。

読者にとって新聞は、いよいよ遠い存在になってしまった。いまや「不信の対象」とされることすらある。

だから今、あな特はツールの力も使って、読者と記者を再びつなぐ。

記者はもっと、読者のために働ける。もう一度、新聞社の「力」をみんなに信じてもらいたい。その一念で。

「あな特のオンデマンド報道と、従来の調査報道を車の両輪とすることで、必ずや明るい未来が開けてくるはずです」

坂本はそう思っている。

(取材・文:塩畑大輔 編集:泉谷由梨子@IzutaniYuriko

Let's block ads! (Why?)



"現代の" - Google ニュース
September 01, 2020 at 04:45AM
https://ift.tt/2YQFfvY

「新聞の力」って信じられますか?ある青年が「現代の駆け込み寺」を仲間たちと作るまで。 - ハフポスト日本版
"現代の" - Google ニュース
https://ift.tt/36b4L0m
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

CNBC:關於TikTok的交易最早會在周二宣布- 香港經濟日報- 中國頻道- 經濟脈搏 - 香港經濟日報 - 中國政經

berselebria.blogspot.com

據CNBC報道,關於TikTok的交易最早可能會在明日宣布。

知情人士稱,TikTok已為其美國,新西蘭和澳洲業務選擇了競標者,並可能在周二宣布選擇與微軟(Microsoft)及沃爾瑪(Walmart),或是甲骨文(Oracle)進行交易。據早先報道,出售價格預計在200億至300億美元之間。

但報道指,即使TikTok選擇了競標者,交易也可能被中國政府拖延。中國商務部及科技部上周五(28日)公布新修訂的《中國禁止出口限制出口技術目錄》,彭博社早先引述知情人士透露,新規定涵蓋TikTok使用的技術,因此字節跳動需要獲得中國政府批准,才能出售TikTok的美國業務,交易或延至11月美國大選後。

責任編輯:蒯宇澄

緊貼中國國情最新發展,Bookmark hket.com中國頻道

Let's block ads! (Why?)




September 01, 2020 at 08:03AM
https://ift.tt/3gQBBbr

CNBC:關於TikTok的交易最早會在周二宣布- 香港經濟日報- 中國頻道- 經濟脈搏 - 香港經濟日報 - 中國政經

https://ift.tt/3d7qmd7
Share:

關於未來手機的發展方向- 香港新浪 - 香港新浪網

berselebria.blogspot.com

忽然心血來潮想寫,以下觀點純屬個人觀點,不喜勿噴。

最早的手機應該是軍用通訊設備,慢慢改進而來,前身應該是對講機,隨著科技的不斷髮展,很多的軍用產品逐步民用化,而我們的通訊工具等也在時代的發展進程中越來越方便,功能也越來越多樣化。

最早的手機功能只有最簡單通訊功能,這是軍事通訊的急切需要,當20世紀電子科技的迅速發展,使得無線大容量信號通信有了技術支援,到二戰時可移動的語音通訊設備開始在戰場上大量使用,也為盟軍在戰場上取得了信息傳輸上的優勢,在二戰結束後,大批的科技人才有機會在和平的環境中可以更加高效率的研究創新。至此無線通訊技術飛速發展。

下面摘抄一段移動無線通訊的發展史:

1938年,美國貝爾實驗室為美國軍方製成了世界上第一部“移動電話”手機。

1943年,二戰美軍無線電話問世,必須有一人背天線及電台。

1973年4月,美國著名的Motorola公司工程技術員“馬丁·庫帕”(Martin Cooper)發明世界上第一部推向民用的手機,“馬丁·庫帕”從此被稱為“現代手機之父”。

1983年,世界上第一台移動電話終於問世——MotorolaDynaTAC8000X(大哥大),是世界上首部獲得美國聯邦通訊委員會(FCC)認可並正式投入商用的蜂窩式移動電話。這部手機在1983年首次將貝爾實驗室1947年提出的移動電話概念和70年代提出的蜂窩組網技術概念變為了現實。這個移動通訊業界的第一奠定了Motorola手機部門在移動通訊業界20餘年不可動搖的地位。

關於未來手機的發展方向_新浪眾測

關於未來手機的發展方向_新浪眾測

(DynaTAC8000X(圖片來源於網絡))

世界上第一台手機MotorolaDynaTAC8000X重2磅,通話時間半小時,銷售價格為3995美元,是名副其實的最昂貴的磚頭。

1992年12月3日,全球第一條手機短信誕生。

1997年,第一款內置天線手機——漢諾佳CH9771。

(圖片來源於網絡)

關於未來手機的發展方向_新浪眾測

關於未來手機的發展方向_新浪眾測

(漢諾佳CH9771(圖片來源於網絡))

1998年,第一款內置遊戲手機 Nokia6110。一直主攻年輕人市場的Nokia是手機遊戲的首創者,同時這款Nokia的6110也是其第一款內置遊戲的手機,該機內置有貪吃蛇、記憶力、邏輯猜圖三款遊戲,而其中的貪吃蛇更是流傳至今,成為Nokia手機的必備遊戲。6110重達142克,尺寸為129*47*28mm,有藍、灰、紫三種顏色可選。

關於未來手機的發展方向_新浪眾測

關於未來手機的發展方向_新浪眾測

(Nokia6110(圖片來源於網絡))

1999年,第一部智能手機 Motorola天拓A6188這款A6188採用了Motorola公司自主研發的龍珠(Dragon ball EZ)16MHzCPU,支援WAP1.1無線上網,採用了PPSM(Personal Portable Systems Manager)操作系統。A6188一經推出,便成為了高端商務人士的首選,至今我們還能偶爾看到這款開闢一個時代的傳奇手機。同時,這款手機也是全球第一部具有觸摸屏的手機,它同時也是第一部中文手寫識別輸入的手機。(為什麼我記憶中應該是“商務通”才是第一部中文手寫識別的)

關於未來手機的發展方向_新浪眾測

關於未來手機的發展方向_新浪眾測

(Motorola天拓A6188(圖片來源於網絡))

2000年9月,Sharp通信聯合日本移動運營商J-Phone發佈了全球首款搭載內置了11萬像素CCD鏡頭的手機,型號為SharpJ-SH04。

關於未來手機的發展方向_新浪眾測

關於未來手機的發展方向_新浪眾測

(SharpJ-SH04(圖片來源於網絡))

2000年,第一款WAP手機 Nokia7110。(手機上網衝浪開始了)

關於未來手機的發展方向_新浪眾測

關於未來手機的發展方向_新浪眾測

(第一款WAP手機 Nokia7110(圖片來源於網絡))

2000年,第一款MP3手機——SamsungSGH-M188。

關於未來手機的發展方向_新浪眾測

關於未來手機的發展方向_新浪眾測

(SamsungSGH-M188(圖片來源於網絡))

2000年,第一款整合MP3功能並帶有移動存儲器的手機——西門子6688。

自從手機帶有MP3功能以後,人們就發現,手機內存越來越重要了,只有足夠的內存才能把這項常用的功能發揮到極致,使其不至於成為一種簡單的炫耀功能,而是一種我們日常需要的常用功能,而這個難題被這款西門子的6688完美解決。西門子6688具有非常強大的多媒體,該機不單單支援MP3播放功能,並且還具有MMC卡擴展功能,這項創新的技術又一次讓人們領略了德國人的創意,並且該機還能夠連續錄製5個小時的語音備忘,同時還具有聲控命令和聲控指令,聲控功能在當時是最全的了。

2001年,第一款雙顯示屏的手機:SamsungSGH-A288。

關於未來手機的發展方向_新浪眾測

關於未來手機的發展方向_新浪眾測

(SamsungSGH-A288(圖片來源於網絡))

摺疊手機固然惹人喜愛,但每次要看是誰的來電或時鍾都要打開手機,實在是太不方便了。為瞭解決這一問題,許多廠商陸陸續續推出了自己的雙顯示屏摺疊手機。走在最前面的當屬SamsungSGH-A288,沿襲了摺疊式手機超小、超輕型設計,體積只有79*38*23毫米,重量也僅有77克,至於顏色則有香檳金、珍珠白、銀灰色三種可選。

2007年,iphone出世,觸屏+應用引爆智能機新時代。

關於未來手機的發展方向_新浪眾測

關於未來手機的發展方向_新浪眾測

(IPhone1(圖片來源於網絡))

2008年,首部Android手機,由HTC製造,型號為HTC G1。

再到現在,手機的通訊網絡,從2G到5G,應用越來越多。對於我們來說,未來的手機是什麼樣子的,我們可以想像一下,在引領潮流方面,Nokia是做的最努力的,也是最成功的,當然是在外觀與功能方面,特別是在智能系統流行之前。

關於未來手機的發展方向_新浪眾測

關於未來手機的發展方向_新浪眾測

(HTC G1(圖片來源於網絡))

再到現在,手機的通訊網絡,從2G到5G,應用越來越多。對於我們來說,未來的手機是什麼樣子的,我們可以想像一下,在引領潮流方面,Nokia是做的最努力的,也是最成功的,當然是在外觀與功能方面,特別是在智能系統流行之前。

未來的手機應該是小型化、輕薄化,續航長,信號好,支援高等的人工智能交互。

首先講體積小型化,手機外形在經曆由大到小,再到大的曆程,是手機從一個通訊設備轉變為一個。兼容娛樂的通訊工具,所以再為了提供更大的屏幕以供娛樂的需求,同時也為內部可以安置容量更大的電池及更為複雜的電路提供了足夠的空間之外,也可以提供更大的散熱面積。但是當技術先進到一定程度,當支援的虛擬交互達到一定的程度,手機的實體化屏幕也就是可有可無的了。前幾年的概念手環,可以投影全息圖像,並可以與之交互操作。就像科幻電影中一樣,技術現在就有,只是體積還是相當巨大,所以現在技術無法將其嵌入移動通信設備中,不過隨著技術的發展,一定沒有問題。

關於未來手機的發展方向_新浪眾測

關於未來手機的發展方向_新浪眾測

(智能交互-電影中的場景(圖片來源於網絡))

輕薄化:其實與小型化有異曲之妙,現在的手機因為電池、芯片、相機、屏幕等無法配件的厚度積累,可以正真投入實用而且厚度薄於3mm的手機市面上是沒有的,當手機正真的輕薄化以後手機應該是如同一張紙一樣,可以捲曲收納,甚至可以摺疊收納。

續航長:手機續航是困擾許多小夥伴的原因之一,特別是在高性能設備中,因為處理器性能必須要強悍,但是目前技術還是無法解決芯片在高負載情況下出現的發熱、與高功耗。所以現在很多手機廠商一個勁的往大了高手機的電池容量,但是現在手機電池技術發展似乎進入了瓶頸,目前主流電池容量為4000-5000毫安,在保證手機厚度不增加的情況下,同體積單位下容量提升已經非常有限了。 所以現在的廠商把重心用在電池的快速充電上,用的快,但是我充電更快,似乎也一定程度解決了續航問題,可以稱之為曲線救國,當然電池再大,充電速度跟不上,也是一個大問題。所以提高續航的根本還是在降低功耗上,這樣不僅可以續航更強,而且同時解決發熱問題和機身體積等,可以說是一舉多得。

信號好:這一問題需要的協同技術比較多,如基站的佈置與信號強度,甚至衛星的的分佈與數據傳輸,我們當前的手機主要是通過地面基站的信號接受傳輸,在將來手機或許直接與通信衛星直連,信號的範圍將更加全面。然後再解決從有信號到信號好的問題,只有信號好,傳輸速度高、快、穩、才能解決手機的通訊問題。

關於未來手機的發展方向_新浪眾測

關於未來手機的發展方向_新浪眾測

(雲技術(圖片來源於網絡))

支援高等的人工智能交互這一技術主要解決手機的體積等問題,同時高等的人工智能交互,可以有效的提高使用的體驗與工作效率。

目前一定程度上可以通過雲技術來解決其中的一些問題,如:可以通過雲計算,雲存儲等問題解決這一問題,可以大幅的降低設備的功耗等,在保證隱私的前提下,甚至可以在短時間搞個雲手機出來。相信一切都不是問題。

科技改變生活,相信在將來,或許10年、20年,以上的理想手機會變為現實。

關於未來手機的發展方向_新浪眾測

關於未來手機的發展方向_新浪眾測

Let's block ads! (Why?)




September 01, 2020 at 07:05AM
https://ift.tt/3jufWYs

關於未來手機的發展方向- 香港新浪 - 香港新浪網

https://ift.tt/3d7qmd7
Share:

放送再開の朝ドラ『エール』ハナコ岡部が初登場、意外な2人の恋模様も…!? - ドワンゴジェイピーnews

放送再開の朝ドラ『エール』ハナコ岡部が初登場、意外な2人の恋模様も…!? - ドワンゴジェイピーnews

俳優の窪田正孝が主演を務めるNHK 連続テレビ小説『エール』が、9月14日(月)より放送再開することが決定した 。再開に先立ち、報道陣向けに第14週の試写会が行われた。

新型コロナウイルスの影響により、6月27日に放送された第13週『スター発掘オーディション! 』を最後に、約2か月半放送休止に。その間は、異例の第1週から再放送を実施、出演者の副音声放送という新しい試みもあり、大きな反響を呼んだ。

そして待望の第14週は新たな登場人物として、裕一(窪田正孝)に弟子入りを懇願する茨城なまりの青年・田ノ上五郎(岡部大)が登場。また、時同じくして音(二階堂ふみ)の妹の梅(森七菜)が文学の新人賞を受賞し、上京をする。五郎と梅は夢に向かって古山家の修行の日々を過ごすが、お互いのことが気になり…!?そこへ久志(山崎育三郎)が梅に一目惚れし、大騒動が起こる?!というストーリーになっている。

第14週で印象的だったのは、なんといってもハナコ・岡部大の演技。素直で純朴、誰からも好かれる青年・五郎を見事に演じた岡部の起用理由を、NHKの土屋制作統括は「純朴な青年のイメージで、そしてまさかこの2人が恋なの!?という展開にふさわしいキャラクターだと思いました」と明かす。岡部の演技についても、「お芝居もしっかりしている。最初は正直不安な面もあり、お会いした時に試しに演じてもらったんですけど、目に涙を浮かべながら熱演を披露してくれた」と話し、スタッフ一同満場一致で五郎役は岡部に決定しようと思ったという。

そして物語は後半戦へ。時代は戦争に突入し、裕一は戦時歌謡を作曲をする。そして、裕一が作曲した歌を久志(山崎育三郎)が歌い、鉄男(中村蒼)が作詞するという“福島三羽烏”の活躍の様子が描かれる。裕一は人を応援する歌という思いで作曲をする一方で、自分が作った歌を歌って戦死していく若者の姿に心を痛め、苦しみ葛藤する様子も描かれていく。そして戦争が終わり、裕一は再び作曲をすることができるのか?というところが後半の大きな見どころになっていく。

第14週は岡部のキャラクターが象徴するように、終始コミカルで明るい展開が続くが、だんだんと裕一たちが生きる世の中に戦時色が漂い始め、ストーリーもシリアスな内容になっていくことが予想される。しかし、そんな中でも福島三羽烏の友情や、音が再び音楽と向き合い、頑張る姿もひとつの見どころとなっていくのではないだろうか。

そして放送再開に先立ち、今後のみどころを紹介する『いよいよ来週から! 連続テレビ小説「エール」再開SP』が9月12日(土)8時から放送される。窪田正孝とヒロインの二階堂ふみの対談のほか、土曜日エールのナビゲーターの日村勇紀も出演。そして、翌月曜日から始まる第14週以降の見どころや番組に登場する名曲エピソードなど、『エール』の後半の楽しみ方を一挙に紹介されるので、こちらもチェックしながら放送再開を楽しみに待ちたい。 

連続テレビ小説『エール』放送概要

NHK総合:午前 8:00~8:15 (再)午後 0:45~1:00

BSプレミアム・ BS4K :午前 7:30~7:45 (再) 午後 11:00~11:15

※土曜は月~金を振り返り放送

Let's block ads! (Why?)



2020-08-31 23:15:05Z
https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiJGh0dHBzOi8vbmV3cy5kd2FuZ28uanAvdHYvNTM1NzUtMjAwONIBAA?oc=5
Share:

紫吹淳、オスカープロモーション退社を発表 16年間所属「感謝の気持ちで一杯です」 - auone.jp

紫吹淳、オスカープロモーション退社を発表 16年間所属「感謝の気持ちで一杯です」 - auone.jp

紫吹淳 (C)ORICON NewS inc.

 元タカラジェンヌ・男役トップスターで女優の紫吹淳(51)が31日、自身のインスタグラムを更新し、オスカープロモーション退社を発表した。

 紫吹は「この度、16年間お世話になりました株式会社オスカープロモーションを契約満了にて、本日8月31日に退所致しました」と報告。「私をここまで育てて下さった古賀会長はじめ、事務所スタッフの皆様には感謝の気持ちで一杯です。会長は私をあたたかいお言葉で送り出して下さいました」としみじみ振り返った。

 「そして、いつもどんな時も私を支えてくれる大切なファンの皆様にも心より感謝申し上げます」とし、「宝塚を退団した時のように初心に帰り、女優と言う道を進んで行こうと思っております。これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます」とつづった。

 紫吹は1968年11月19日生まれ、群馬県出身。元宝塚歌劇団72期生。1986年、『レビュー交響楽』で初舞台を踏む。月組トップスターとして活躍。04年に退団後、女優に転身し、ドラマやCMで活躍している。

Let's block ads! (Why?)



2020-09-01 00:25:00Z
https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiRmh0dHBzOi8vYXJ0aWNsZS5hdW9uZS5qcC9kZXRhaWwvMS81LzkvMjBfOV9yXzIwMjAwOTAxXzE1OTg5MTk5NzIxMTM4NDfSAQA?oc=5
Share:

伊藤忠のファミマTOB成立、王者セブンに勝つ術はあるか - ITmedia

 伊藤忠商事がファミリーマートに対して実施した株式公開買い付け(TOB)が成立した。伊藤忠はファミマの完全子会社化と上場廃止に向けて手続きを進めることになる。

 今回のTOBでファミマは伊藤忠の100%子会社にさらに近づき、ローソンも三菱商事との一体化が進んでいる。大手3社の中でセブン-イレブンだけが商社との明確な資本関係を持っていないが、競合2社の動きに対してセブンはどう対応するのだろうか。

photo ほぼ完全な伊藤忠との一体化を果たしたファミリーマート(写真はイメージ。提供:ゲッティイメージズ)

コンビニと商社、一体化

 伊藤忠は1998年、西友から株式を取得してファミマをグループ会社化し、2018年にはTOBを実施して連結子会社化するなどファミマへの関与を強めてきた。ファミマの社長を務める澤田貴司氏はプロ経営者として同社の舵(かじ)取りを行っているが、もともとは伊藤忠出身である。

 三菱商事は01年にダイエーからローソン株の譲渡を受けて同社の筆頭株主になった。その後、17年にローソンに対するTOBを完了し子会社化した。三菱商事の子会社になったことに加え、ローソンのトップは基本的に三菱商事から派遣されているので、市場ではローソンと三菱商事は一体の関係と見なされている。

 コンビニ大手3社のうち2社は総合商社の一部門ということになるわけだが、全く異なる路線を歩んでいるのが、業界トップのセブン-イレブンである。セブン-イレブンを運営するセブン&アイ・ホールディングスは三井物産との資本関係はあるが、三井物産が影響力を行使できる状況ではなく、商社とは中立のスタンスを貫いている。

 意外に思うかもしれないが、もともとセブン&アイ・ホールディングスは伊藤忠との関係が強かった。その理由は、セブンが日本で初めてコンビニ事業を立ち上げるにあたり伊藤忠が全面的に支援したからである。だが、伊藤忠がファミマへの関与を強めたことからセブン側が反発し、その後は一定の距離を置く関係になった。

 競合2社の商社との一体化路線に対するセブン側の戦略は、おそらく「何もしない」ということになるだろう。その理由は、小売店にとっての生命線の1つである「商品の自由度」を下げたくないからである。

セブンが「何もしない」であろう事情

 商社がコンビニとの一体化を進めるのは、どちらかと言うと商社側の都合によるところが大きい。コンビニを子会社にすれば、決算書上、コンビニが計上する利益を自社に取り込むことができる。また、自社が扱う商品を傘下のコンビニに卸しやすくなる。

photo 伊藤忠商事によるファミリーマートTOB完了のリリース(公式サイトより引用)

 これまでファミリーマートで扱っていた無印良品がローソンで販売されるようになったのは典型的なケースといってよい。無印良品を製造する良品計画はもともとセゾングループに属する企業で、ファミマとの関係が強かった。だがファミマが伊藤忠の子会社となり、一方、良品計画は三菱商事と資本関係を持った。結果として無印良品はファミマではなくローソンで売られるようになった。

 商社が持ってくる商品が、コンビニにとってベストなものであれば問題ないが、必ずしもそうとは限らない。商社と一体化するということは、商社のネットワークをフル活用できるメリットがある反面、系列商社以外の商品を扱いにくくなるというデメリットもある。こうした部分がもっとも顕著にあらわれるのが弁当などの総菜類である。

 加工食品は各社でそれほど大きな違いは生じないが、チェーンの特色がもっとも反映されるのは総菜類である。本来であれば、総菜を提供する企業に徹底的に競争させ、最も顧客ニーズに合ったものを調達することが小売店にとってベストな選択である。だが、仮に総菜類の調達先がある程度、資本関係で決まっているのだとすると、顧客本位の選択ができるとは限らなくなる。

 セブンは競合2社として比較して商品力が強いとされているが、その理由の1つは、どの商社とも中立の関係であることが大きい。セブンとしては今、確保しているアドバンテージを維持すればよいので、わざわざ商品の自由度を下げるという選択肢はあり得ないだろう。

 では、競合2社は商品力でセブンに追い付く術はないのだろうか。

デジタル化による変革を

 現状が維持された場合、セブンに追い付くのは至難の業だが、唯一可能性があるとするとデジタル化によるビジネスモデルの変化だろう。

 伊藤忠は、フィンテック(金融とITの融合)を活用した、国内向けの新しい金融サービス事業を検討しているといわれる。近年、急速に普及が進んでいる決済アプリとの連動性を高め、コンビニの顧客をアプリで囲い込み、ここに各種サービスを提供する流れが構築できると、コンビニという業態は根本的に変化することになる。三菱商事も同様の方策を検討している可能性がある。

 業態の変化が生じる時は、シェアも大きく変わる可能性があるので、競合2社としては、このタイミングに賭けるというのがもっとも合理的だ。

 ちなみにセブンはグループ全体としては海外戦略を強化する方向性を明確にしている。セブンは米国第3位のコンビニ「スピードウェイ」を2.2兆円で買収することを決めた。セブン-イレブンはもともと米国のコンビニであり、米国のセブン-イレブンは日本と同様、トップシェアである。今回のスピードウェイ買収で、米国内でのシェアはさらに高まるだろう。

 米国は先進国としては珍しく、今後、数十年にわたって人口の増加が見込める成長市場である。一方、日本市場は今後、人口減少によって縮小が予想されており、国内コンビニ事業がジリ貧になるのはほぼ確実である。セブンとしては国内トップの座を維持しつつ、海外展開を強化することで企業としての成長を維持する戦略だ。

 これまでコンビニは突出した成長産業だったが、国内市場は完全に飽和しており、そうであるがゆえに商社との一体化や海外展開が進んでいる。今回の一連の出来事は、コンビニという事業が一つの区切りを迎えたことの象徴といってよいだろう。

加谷珪一(かや けいいち/経済評論家)

 仙台市生まれ。東北大学工学部原子核工学科卒業後、日経BP社に記者として入社。

 野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当。独立後は、中央省庁や政府系金融機関など対するコンサルティング業務に従事。現在は、経済、金融、ビジネス、ITなど多方面の分野で執筆活動を行っている。著書に「貧乏国ニッポン」(幻冬舎新書)、「億万長者への道は経済学に書いてある」(クロスメディア・パブリッシング)、「感じる経済学」(SBクリエイティブ)、「ポスト新産業革命」(CCCメディアハウス)などがある。


Let's block ads! (Why?)



"に対して" - Google ニュース
September 01, 2020 at 06:00AM
https://ift.tt/3hMj6Gv

伊藤忠のファミマTOB成立、王者セブンに勝つ術はあるか - ITmedia
"に対して" - Google ニュース
https://ift.tt/2TFcwsc
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

CNBC:關於TikTok的交易最早會在周二宣布- 香港經濟日報- 中國頻道- 經濟脈搏 - 香港經濟日報 - 中國政經

berselebria.blogspot.com

據CNBC報道,關於TikTok的交易最早可能會在明日宣布。

知情人士稱,TikTok已為其美國,新西蘭和澳洲業務選擇了競標者,並可能在周二宣布選擇與微軟(Microsoft)及沃爾瑪(Walmart),或是甲骨文(Oracle)進行交易。據早先報道,出售價格預計在200億至300億美元之間。

但報道指,即使TikTok選擇了競標者,交易也可能被中國政府拖延。中國商務部及科技部上周五(28日)公布新修訂的《中國禁止出口限制出口技術目錄》,彭博社早先引述知情人士透露,新規定涵蓋TikTok使用的技術,因此字節跳動需要獲得中國政府批准,才能出售TikTok的美國業務,交易或延至11月美國大選後。

責任編輯:蒯宇澄

緊貼中國國情最新發展,Bookmark hket.com中國頻道

Let's block ads! (Why?)




September 01, 2020 at 08:03AM
https://ift.tt/2YRTWPi

CNBC:關於TikTok的交易最早會在周二宣布- 香港經濟日報- 中國頻道- 經濟脈搏 - 香港經濟日報 - 中國政經

https://ift.tt/3d7qmd7
Share:

WHO 사무총장, 성급한 사회적 개방에 대해 경고…"재앙으로 가는 처방" - tbs뉴스

berselebria.blogspot.com

테드로스 아드하놈 게브레예수스 사무총장은 현지 시간으로 31일 스위스 제네바의 WHO 본부에서 진행한 화상 언론 브리핑에서 "바이러스를 더 잘 통제하는 국가일수록 더 많이 개방할 수 있다"며 이같은 입장을 밝혔습니다.

이어 사회적 개방을 심각하게 고려하는 국가는 전염을 억누르는 데에도 진지한 관심을 기울여야 한다면서 "이는 양립 불가능한 것처럼 보이지만 그렇지 않다"고 강조했습니다.

테드로스 사무총장은 "어떤 국가도 세계적 대유행이 종식됐다고 주장할 수 없다"면서 "현실은 이 바이러스가 쉽게 전파된다는 것이며 바이러스를 통제하지 않은 채 개방하는 것은 재앙으로 가는 처방"이라고 경고했습니다.

<사진=연합뉴스>

기사제보 및 보도자료 제공 tbs3@naver.com / copyrightⓒ tbs. 무단전재 & 재배포 금지

Let's block ads! (Why?)




September 01, 2020 at 07:18AM
https://ift.tt/31KANRi

WHO 사무총장, 성급한 사회적 개방에 대해 경고…"재앙으로 가는 처방" - tbs뉴스

https://ift.tt/2BX0kfH
Share:

朝ドラ「エール」14日放送再開、五郎が弟子入り - ニッカンスポーツ

朝ドラ「エール」14日放送再開、五郎が弟子入り - ニッカンスポーツ

裕一(窪田正孝=左)に弟子入りを認められ喜ぶ五郎(岡部大)
裕一(窪田正孝=左)に弟子入りを認められ喜ぶ五郎(岡部大)

NHK連続テレビ小説「エール」(月~土曜午前8時)が9月14日から再開するにあたりこのほど、東京・渋谷の同局で第14週(66回から70回)の試写会が行われた。

この週は、主人公の裕一(窪田正孝)に五郎(ハナコの岡部大)が押しかけて弟子入り。さらに、音(二階堂ふみ)の妹の梅(森七菜)が文学の新人賞を受賞し上京。ともに1つ屋根の下で暮らし始めるという内容だ。そして、15週から、戦時色が強くなり、裕一は戦時歌謡の旗手として注目されるようになる。

「エール」は当初26週の予定で制作がスタートも、コロナ禍の影響で6月29日から放送が中断された。今後について土屋勝裕CPは「今のところ回数は検討中です」。今後の展開については「戦争の足音が忍び寄り、時代の波に巻き込まれシリアスな展開となります。『長崎の鐘』や『栄冠は君に輝く』などの曲が登場します」と見どころを語った。

Let's block ads! (Why?)



2020-08-31 23:15:00Z
https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiRGh0dHBzOi8vd3d3Lm5pa2thbnNwb3J0cy5jb20vZW50ZXJ0YWlubWVudC9uZXdzLzIwMjAwODMxMDAwMDMzMS5odG1s0gFKaHR0cHM6Ly93d3cubmlra2Fuc3BvcnRzLmNvbS9tL2VudGVydGFpbm1lbnQvbmV3cy9hbXAvMjAyMDA4MzEwMDAwMzMxLmh0bWw?oc=5
Share:

上野樹里×玉木宏「のだめカンタービレ」再放送!地上波で6年ぶり(シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース

上野樹里×玉木宏「のだめカンタービレ」再放送!地上波で6年ぶり(シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース

 上野樹里と玉木宏が主演を務めたドラマ「のだめカンタービレ」(フジテレビ)が9月9日(毎週月曜~金曜、15時50分~)より、6年ぶりに地上波で再放送されることが明らかになった。 フレッシュ!上野樹里×玉木宏が最高な「のだめカンタービレ」場面カット  2006年10月から12月にかけて放送され、大ヒットを記録した「のだめカンタービレ」。二ノ宮知子による同名の人気コミックを原作に、指揮者を目指す優秀な音大生の千秋真一(玉木)や彼に一目惚れしたピアノ科の一風変わった野田恵(上野)、オーケストラをめぐる落ちこぼれ音大生たちによる群像劇を描く青春ラブコメディー。全11話の平均視聴率は18.9%(関東地区世帯、ビデオリサーチ調べ)を叩き出し、最終回は21.7%という高視聴率を記録した。

 地上波での再放送は今回が7回目となり、2014年7月以来のこととなる。今秋より主演を務める「監察医 朝顔」第2シーズンがスタートする上野と、この7月より「竜の道 二つの顔の復讐者」が放送中の玉木。ともに初の月9ドラマ主演で初共演となった「のだめカンタービレ」では、2人のフレッシュな演技を楽しむことができる。

 本作には、上野と玉木のほか、瑛太(現・永山瑛太)、水川あさみ、小出恵介、上原美佐、竹中直人などがキャストとして名を連ねる。演出を『今夜、ロマンス劇場で』『翔んで埼玉』などの武内英樹などが担当した。(編集部・大内啓輔)

Let's block ads! (Why?)



2020-08-31 22:15:32Z
https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiSmh0dHBzOi8vbmV3cy55YWhvby5jby5qcC9hcnRpY2xlcy9iMDJlMzRlMzM4MDc0YTE5NTljNTI0NDBlYmY5NjU1ZmMzMzdlZGEw0gEA?oc=5
Share:

仲里依紗・町田啓太ら、山崎賢人&土屋太鳳W主演「今際の国のアリス」豪華キャスト解禁 - モデルプレス

仲里依紗・町田啓太ら、山崎賢人&土屋太鳳W主演「今際の国のアリス」豪華キャスト解禁 - モデルプレス

女優の仲里依紗、俳優の町田啓太ら、山崎賢人(※「崎」は正式には「たつさき」)と土屋太鳳がW主演を務めるNetflixオリジナルシリーズ「今際の国のアリス」(2020年冬、Netflixにて全世界独占配信)の追加キャストが発表された。
(上段左から)村上虹郎、森永悠希、町田啓太、三吉彩花、桜田通(中段左から)朝比奈彩、栁俊太郎、渡辺佑太朗、水崎綾女、吉田美月喜(下段左から)阿部力、金子ノブアキ、青柳翔、仲里依紗(提供写真)
(上段左から)村上虹郎、森永悠希、町田啓太、三吉彩花、桜田通(中段左から)朝比奈彩、栁俊太郎、渡辺佑太朗、水崎綾女、吉田美月喜(下段左から)阿部力、金子ノブアキ、青柳翔、仲里依紗(提供写真)

山崎賢人&土屋太鳳W主演「今際の国のアリス」キャスト14人解禁

原作は麻生羽呂(あそう・はろ)氏のサバイバル・サスペンスコミック「今際の国のアリス」(週刊少年サンデーS/週刊少年サンデー)。廃墟と化した渋谷を舞台に、壮大な“げぇむ”が繰り広げられていくストーリー。主人公の有栖(アリス)良平役を山崎、ヒロインで、“げぇむ”の会場でアリスと出会う驚異の身体能力を誇るクライマー、宇佐木(ウサギ)柚葉役を土屋が演じる。

今回は仲、町田に加え、村上虹郎、森永悠希、三吉彩花、桜田通、朝比奈彩、柳俊太郎(※柳は正式には旧字)、渡辺佑太朗、水崎綾女、吉田美月喜、阿部力、金子ノブアキ、青柳翔という14人のキャストが解禁となった。

仲里依紗・町田啓太ら、役どころは?

そして、アリスと共に“今際の国”に送り込まれた親友のチョータとカルベに森永、町田を起用。生きるか死ぬかの極限状態で、持ち前の判断力と記憶力を発揮するアリスと、高い身体能力を持つウサギを見つめるミステリアスなチシヤを村上が演じる。

ほか、残酷な“げぇむ”を生き残るためにそれぞれ知力、体力、そして心理戦を得意とする個性豊かなキャラクターには、合理的かつ理性的なアン役として三吉、狡猾で支配的なニラギ役として桜田、利害が一致するチシヤと組むクイナ役として朝比奈、顔に不気味なタトゥーを施したラスボス役として柳が出演。

アリスに助けられ協力するタッタに渡辺、謎の世界でアリスたちが最初に出会うシブキに水崎、周囲に翻弄される女子高生のアサヒ役吉田、ポーカーフェイスで感情を見せないクズリュウに阿部、強いカリスマ性で人を魅了するボーシヤに金子が扮する。

さらに、圧倒的な戦闘力で“げぇむ”を制圧するアグニ役は青柳、そして常に優雅で謎めいた存在であるミラ役は仲が担い、単なるサバイバルゲームではない、壮大な人間ドラマを彩る。(modelpress編集部)

【Not Sponsored 記事】

モデルプレス

Let's block ads! (Why?)



2020-08-31 21:00:00Z
https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiI2h0dHBzOi8vbWRwci5qcC9uZXdzL2RldGFpbC8yMjA1MjY00gEgaHR0cHM6Ly9tZHByLmpwL25ld3MvYW1wLzIyMDUyNjQ?oc=5
Share:

さくら学院、来年8月末で活動に幕「変化が必要」 - ORICON NEWS

さくら学院、来年8月末で活動に幕「変化が必要」 - ORICON NEWS

 小中学生限定ユニット・さくら学院が1日、来年2021年8月31日をもって現状の活動に幕を下ろすことを公式サイトで発表した。

 2010年4月の開校(結成)から10周年を迎えたさくら学院は、中学校卒業とともにグループからも卒業するのが“鉄の掟”。毎年3月の卒業式で中等部3年メンバーを送り出し、5月の転入式(新メンバー加入)から新年度の活動を行うサイクルを繰り返し、これまでに武藤彩未、三吉彩花、松井愛莉、中元すず香、菊地最愛、水野由結ら28人の卒業生を輩出してきた。

 公式サイトでは「さくら学院設立当初から掲げてきた『生徒たちが夢を実現し、一人一人が様々な分野で活躍できるスーパーレディーに成長していく』という目標の為には、より個々にあった育成を強化し、個人それぞれに特化した活動に注力していくという変化が必要だと考え、成長期限定ユニット“さくら学院”は、来年2021年8月31日をもって現状の活動に幕を閉じることに致しました」と報告。

 新型コロナウイルスの影響で、2019年度の卒業式は前日の8月31日に行ったことから、2020年度の活動期間は9月1日から2021年8月31日までとし、新メンバーは入れずに、中等部3年の白鳥沙南、野中ここな、中等部2年の田中美空、八木美樹、佐藤愛桜、戸高美湖、中等部1年の野崎結愛、小等部6年の木村咲愛の8人体制で最後の1年を駆け抜ける。

Let's block ads! (Why?)



2020-08-31 16:13:36Z
https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiK2h0dHBzOi8vd3d3Lm9yaWNvbi5jby5qcC9uZXdzLzIxNzA4NDQvZnVsbC_SASpodHRwczovL3d3dy5vcmljb24uY28uanAvbmV3cy8yMTcwODQ0L2FtcC8?oc=5
Share:

“113歳の木馬”回転止める瞬間『としまえん』閉園(2020年8月31日) - ANNnewsCH

“113歳の木馬”回転止める瞬間『としまえん』閉園(2020年8月31日) - ANNnewsCH

[unable to retrieve full-text content]

  1. “113歳の木馬”回転止める瞬間『としまえん』閉園(2020年8月31日)  ANNnewsCH
  2. としまえん、94年の歴史に幕 世界最古級の回転木馬「エルドラド」復活の日を待つ  スポニチアネックス Sponichi Annex
  3. ありがとう、としまえん 1世紀の歴史に幕「最後まで楽しませてもらった」  livedoor
  4. 遊園地「としまえん」 94年の歴史に幕を下ろす(2020年8月31日)  ANNnewsCH
  5. タワー計画実現していれば…松本零士氏 閉園惜しむ「わが青春のとしまえん…です」  スポーツニッポン新聞社
  6. Google ニュースですべての記事を見る


2020-08-31 15:52:25Z
https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiK2h0dHBzOi8vd3d3LnlvdXR1YmUuY29tL3dhdGNoP3Y9WmoxT24yWnlxdkHSAQA?oc=5
Share:

活動10周年のさくら学院、2021年8月末をもって活動に幕 - ナタリー

活動10周年のさくら学院、2021年8月末をもって活動に幕 - ナタリー

1634

“成長期限定ユニット”さくら学院が、2021年8月末をもって活動を終了する。

さくら学院

さくら学院

大きなサイズで見る(全19件)

中学卒業と同時にグループからも卒業するという鉄の掟があり、2010年4月の開校(結成)からメンバーの卒業と転入(加入)を繰り返しながら活動を続けてきたさくら学院。活動10周年を迎え、さくら学院職員室(スタッフ)一同は、これまでのグループの軌跡を振り返りながら、多感な時期にある生徒たちを取り巻く環境の変化、また、昨今の状況などを踏まえて、今後の活動内容や育成方法について考えを巡らせてきた。その結果、さくら学院設立当初から掲げてきた「生徒たちが夢を実現し、一人一人が様々な分野で活躍できるスーパーレディーに成長していく」という目標のためには、より個々にあった育成を強化し個人それぞれに特化した活動に注力していくべきだという結論に至り、2021年8月31日に11年5カ月の歴史に幕を閉じることに決めた。

2020年度のさくら学院の活動期間は、2020年9月1日から2021年8月31日までとし、転入生は迎えず白鳥沙南、野中ここな、田中美空、八木美樹、佐藤愛桜、戸高美湖、野崎結愛、木村咲愛の8名で活動していく。父兄(さくら学院ファンの呼称)は、歴代の卒業生たちが築き上げた伝統と絆を大切に、ラスト1年を駆け抜ける彼女たちの姿をしっかりと見届けよう。

さくら学院は、2010年4月に武藤彩未、三吉彩花、松井愛莉、中元すず香、飯田來麗、堀内まり菜、杉崎寧々、佐藤日向の8名で結成されたユニット。同年12月8日に1stシングル「夢に向かって / Hello ! IVY」でCDデビューを果たした。卒業生には武藤、松井、三吉、中元、杉本愛莉鈴、堀内、飯田、杉崎、佐藤、菊地最愛、水野由結、田口華、野津友那乃、磯野莉音、大賀咲希、白井沙樹、倉島颯良、黒澤美澪奈、山出愛子、岡田愛、岡崎百々子、新谷ゆづみ、麻生真彩、日高麻鈴、藤平華乃、吉田爽葉香、有友緒心、森萌々穂の総勢28名が名を連ねている。中元と菊地はSU-METALとMOAMETALとして世界で活躍するメタルダンスユニット・BABYMETAL、藤平、吉田、有友、森は4人組ユニット@onefiveとして活動中。

※杉崎寧々の「崎」はたつさきが正式表記。
※日高麻鈴の「高」ははしご高が正式表記。

この記事の画像(全19件)

さくら学院のほかの記事

Let's block ads! (Why?)



2020-08-31 15:10:00Z
https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiJGh0dHBzOi8vbmF0YWxpZS5tdS9tdXNpYy9uZXdzLzM5NDQzN9IBKGh0dHBzOi8vYW1wLm5hdGFsaWUubXUvbXVzaWMvbmV3cy8zOTQ0Mzc?oc=5
Share:

元オスカー所属のぺこぱ、剛力彩芽の退社報道に 「全員いなくなっちゃった」(エンタメOVO) - Yahoo!ニュース

元オスカー所属のぺこぱ、剛力彩芽の退社報道に 「全員いなくなっちゃった」(エンタメOVO) - Yahoo!ニュース

[unable to retrieve full-text content]

  1. 元オスカー所属のぺこぱ、剛力彩芽の退社報道に 「全員いなくなっちゃった」(エンタメOVO)  Yahoo!ニュース
  2. 剛力彩芽、オスカープロモーション退社・独立を正式発表 18年間所属「感謝してもしきれません」  auone.jp
  3. 紫吹淳もオスカー退社「宝塚を退団した時のように初心に帰り進んでいく」剛力彩芽、福田沙紀も同日付けで退社  スポーツ報知
  4. 福田沙紀もオスカー退社報告  Yahoo!ニュース
  5. 剛力彩芽はオスカー退所でも前澤友作氏と結婚できず?財産分与が原因か  livedoor
  6. Google ニュースですべての記事を見る


2020-08-31 14:08:25Z
https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiSmh0dHBzOi8vbmV3cy55YWhvby5jby5qcC9hcnRpY2xlcy9lMTg5MGM2NTEyNjZkMWJlZTdlZmRiOTVmNTRjNzM3Mzg5Mzk5MDBh0gEA?oc=5
Share:

『としまえん』カルーセルエルドラド、最終運転を終了 解体しメンテナンスへ - ORICON NEWS

『としまえん』カルーセルエルドラド、最終運転を終了 解体しメンテナンスへ - ORICON NEWS

 1926年(大正15年)に営業を開始した東京都練馬区の遊園地『としまえん』が8月31日、午後9時をもって閉園する。同園の象徴である回転木馬の「カルーセルエルドラド」は一足早く、最終運転を終えた。

【写真】その他の写真を見る


 「カルーセルエルドラド」は、1907年にドイツの機械技師のヒューゴー・ハッセによって作られた。ニューヨークにある遊園地で稼働後に69年に日本にやってくると、専門家の監修による修復作業を経て、製作当時の姿に復元され、71年4月3日から再び子供たちの夢をのせて回り始めた。アールヌーボー様式の豪華な装飾が特徴で、彫刻は全て木製の手彫り。そのため、馬の表情もそれぞれが異なり、“お気に入り”を見つけることも楽しめた。

 「としまえん」を中心とした一帯のエリアは、1957年に都市計画公園「練馬城址公園」の指定を受け、2011年には避難場所や防災拠点となる公園・緑地の整備促進の観点から、東京都より2020年度までの10年間で優先的に整備する「優先整備区域」に指定されている。

 午後7時30分に観客を乗せた最終営業を終えると自然と拍手が発生。名残惜しむように何度もスマホやカメラで撮影する人の姿が目立った。その後に『としまえんファイナルセレモニー』を実施。「カルーセルエルドラド」は無観客で最後の運転を終えると、ファンからは「ありがとう〜!」と絶叫していた。

 同園を運営する株式会社豊島園の依田龍也代表取締役は「110年を超えて、大変老朽化しております。これを機に1回、解体をして、しっかりメンテナンスを施して、いつか、どこかで皆様の前にきれいになったエルドラドをお見せしたいと思っております」と報告。最終運転を終えると「エルドラド、ありがとう。エルドラドは永遠に輝き続けるとい思います」と万感の思いを語っていた。

 東京都と公園整備に関する協議を進めていたが、6月に東京都を含めた関係者と「都市計画練馬城址公園の整備にかかる覚書」を締結したこと、および今後の土地利用等の計画に鑑み、「としまえん」が閉園することとなった。

 今後は『ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 −メイキング・オブ ハリー・ポッター』が2023年前半オープン予定。『スタジオツアー東京』は、ロンドンに次いで世界2番目の開設で、映画『ハリー・ポッター』シリーズで使用された衣装や小道具などを展示し、来場者に映画の舞台裏を紹介する。映画は『ハリー・ポッター』から『ファンタスティック・ビースト』シリーズへと引き継がれ、同施設ではこの2つの映画の世界観をより深く知るための仕掛けを整えていくという。

Let's block ads! (Why?)



2020-08-31 11:44:58Z
https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiK2h0dHBzOi8vd3d3Lm9yaWNvbi5jby5qcC9uZXdzLzIxNzA2NDMvZnVsbC_SAQA?oc=5
Share:

女優・遠野あすか、第1子出産「産声がとても高いソプラノで」…元宝塚・星組トップ娘役 - auone.jp

女優・遠野あすか、第1子出産「産声がとても高いソプラノで」…元宝塚・星組トップ娘役 - auone.jp

遠野あすか

 元宝塚歌劇団・星組トップ娘役で女優の遠野あすか(41)が31日、自身のブログを更新し、第1子を出産したことを発表した。

 遠野は「出産しました!」のタイトルで更新したブログで、「先日約2900gの女の子を無事出産いたしました 初産・無痛分娩なので20時間以上かかりましたが産声がとても高いソプラノで 元気に生まれてきてくれて安心しました!」と報告。

 「母子同室の病院だったので早速お世話が始まり 新米ママとして悪戦苦闘 世の先輩ママさんたちを心から尊敬しました 身体が痛くても寝不足でも 赤ちゃんにニコッとされたら全て吹き飛ぶ…凄い存在ですね」と喜びを語り、「毎日のようにお顔が変わる間だけ…お顔出し写真」と長女の写真をアップ。「これから赤ちゃんと一緒に私も成長できるように頑張ります!!」とつづった。

 遠野は1998年に宝塚歌劇団に入団。2006年11月に星組に異動し同年12月のシアター・ドラマシティ公演「ヘイズコード」から安蘭けいの相手役として星組トップ娘役に就任。09年に安蘭と同時退団した。14年に、知り合って2年の「少し年上の一般男性」との結婚を発表した。

Let's block ads! (Why?)



2020-08-31 11:30:00Z
https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiR2h0dHBzOi8vYXJ0aWNsZS5hdW9uZS5qcC9kZXRhaWwvMS81LzkvMjAyXzlfcl8yMDIwMDgzMV8xNTk4ODczNTMxNjc5OTUz0gEA?oc=5
Share:

Sunday, August 30, 2020

岡田将生&志尊淳W主演映画「さんかく窓の外側は夜」公開延期、平手友梨奈「楽しみに待って」 - スポニチアネックス Sponichi Annex

岡田将生&志尊淳W主演映画「さんかく窓の外側は夜」公開延期、平手友梨奈「楽しみに待って」 - スポニチアネックス Sponichi Annex

平手友梨奈
Photo By スポニチ

 俳優の岡田将生(31)と志尊淳(25)がダブル主演を務め、元「欅坂46」の平手友梨奈(19)が出演する映画「さんかく窓の外側は夜」の公式サイトが31日、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて10月30日に予定していた公開を延期することを発表した。変更後の公開日は、2021年を予定としている。

 公式サイトでは「この度、2020年10月30日(金)より公開を予定しておりました『さんかく窓の外側は夜』につきまして、新型コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑み、協議を重ねました結果、公開日の延期を決定いたしましたことをお知らせいたします」と報告。「変更後の公開日は、2021年を予定しております。公開日は決定次第、速やかに公式サイトにてお知らせいたします。ご購入いただいた前売り券(ムビチケオンライン券)は、延期後の上映時にご利用いただけますので、そのままお持ちください」と伝えた。

 また同日に更新された、同映画の公式インスタグラムでは、岡田、志尊、平手がそろって登場。平手は「今年の秋、公開を楽しみにしてくださった皆様には残念なお知らせになってしまいましたが、来年まで楽しみに待っていただければうれしいです」と呼びかけた。

続きを表示

Let's block ads! (Why?)



2020-08-31 03:39:00Z
https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiW2h0dHBzOi8vd3d3LnNwb25pY2hpLmNvLmpwL2VudGVydGFpbm1lbnQvbmV3cy8yMDIwLzA4LzMxL2tpamkvMjAyMDA4MzFzMDAwNDEwMDAyMjMwMDBjLmh0bWzSAWFodHRwczovL3d3dy5zcG9uaWNoaS5jby5qcC9lbnRlcnRhaW5tZW50L25ld3MvMjAyMC8wOC8zMS9raWppLzIwMjAwODMxczAwMDQxMDAwMjIzMDAwYy5odG1sP2FtcD0x?oc=5
Share:

捷克這真是太神奇啦!關於捷克團訪台的幾個問號 - Yahoo奇摩新聞

berselebria.blogspot.com

匯流新聞網記者何豪毅/台北報導

●這次訪問團由捷克參議院議長帶團,參議長很大嗎?

答:捷克政治體制為議會民主、責任內閣制,政黨數眾多,國家元首為總統,現任總統米洛什齊曼(Miloš Zeman)為捷克社會民主黨前任黨主席。根據捷克憲法,總統繼位人為參議長,現任參議院院長維特齊(Miloš Vystrčil)為公民民主黨。

換言之,本次參訪團是由捷克全國第二大政治人物、在野黨領袖帶領來台,極具意義。

●捷克在哪裡,這國家很大、很重要嗎?

捷克全名為「捷克共和國」(Česká republika)使用捷克語、貨幣為捷克克朗,地處中歐內陸,北接波蘭、西鄰德國、南靠奧地利、東彼斯洛伐克四國。該國三面環山,河流綢密,西元第9世紀初步統一,名為波西米亞,曾為中歐地區最富庶的國家。

檢視相片

▲圖說:捷克參院訪問團出訪台灣

土地面積約7.8萬平方公里,比台灣本島面積3.6萬平方公里大兩倍有餘,人口則有一千萬出頭,比台灣一半略少。人均GDP約3.3萬美元為世界排名第40,計算貧富差距的吉尼系數僅0.25,世界排第4,亦為歐盟、申根會員國之一,是相當先進的國家。

捷克以農業、旅遊為主要經濟活動,世界知名的品牌則有佩卓夫(Petrof)鋼琴、近年銷量急遽上升的SKODA汽車、啤酒等,此外捷克布拉格愛樂交響樂團也在國際富有盛名。

檢視相片

▲圖說:捷克知名品牌佩卓夫(Petrof)鋼琴。

●以前好像沒聽說,怎麼突然冒出一個捷克這麼挺台灣?

捷克與台灣本來沒有多少淵源,近期一連串事件陰錯陽差把捷克推向台灣。之前是2016年5月中國國家主席習近平訪問捷克,推廣「一帶一路」,並回報捷克總統齊曼前一年出席中國93閱兵儀式(歐洲國家唯一一位出席此儀式的領導人)。

原本中國希望以此行敲開中歐大門,不過西藏獨立運動人士藉此機會向習近平抗議,所到之處「雪山獅子旗」處處飄揚,五星旗則頻遭潑黑漆損毀。一名參院女議員也持雪山獅子旗表達抗議,不料這位女議員遭捷克警方粗暴對待,引起捷克多個反對黨大加撻伐。

反對黨之一、「海盜黨」青年領袖、2018年選上捷克首都布拉格市長的賀吉普(Zdeněk Hřib)年輕時就讀醫學院,曾來台灣長庚醫院實習,對台友好,他選上市長後改變布拉格與北京市為姊妹市的政策,去年起兩度訪台並與台北簽訂姊妹市。

檢視相片

▲圖說:布拉格市長賀吉普去年訪台並面見總統蔡英文。

捷克故參議院長柯佳洛(Jaroslav Kubera)原訂今年2月訪台,不料行前猝逝,其家屬指控與中國大使館施壓有關,此新聞迅速推升了捷克國內反中、親中的對抗。8月初捷克內部民調,反中占壓倒性的7成。

●關於捷克,我們還可以了解哪些歷史?

二戰後期蘇聯占領,捷克於戰後成為共產國家,1968年民主化運動興起,「布拉格之春」遭軍事鎮壓,直至1989年蘇聯瓦解,東歐民主化漸起,捷克才實行議會民主制。換言之,捷克雖有淵遠流長的歷史與文化,但成為積極意義的現代化國家,不過是近30年的事。

捷克與台灣有許多相似之處,如少子化問題,捷克生育率1.44,為世界生育率最低的國家之一,大約為台灣2017年的生育率水準。捷克也是少數「最沒有」信仰的國家,約近7成人民認為自己沒有宗教信仰。足球為捷克第一國球,一頭金色長髮的義甲名球員「捷克鐵人」尼維德(Pavel Nedvěd)即生於捷克海布市。

捷克人口組成也十分有趣,全國最大族群為烏克蘭人,其次為斯洛伐克人,越南人以7萬人口占第3。不過由於此統計為人民自由選填,全國有逾25%對自己族群的選填為空白。

照片來源:資料照片

更多CNEWS匯流新聞:

台捷經貿論壇/王美花:簽3項MOU、深化經貿交流
【以小搏大3-2】化眼淚為力量 軍中人權促進會黃媽媽守護軍人權益

【文章轉載請註明出處】

Let's block ads! (Why?)




August 31, 2020 at 10:26AM
https://ift.tt/3gI5cnI

捷克這真是太神奇啦!關於捷克團訪台的幾個問號 - Yahoo奇摩新聞

https://ift.tt/3d7qmd7
Share: