
道内では4日、新たに31人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。このうち札幌市での確認は29人と1日としてはこれまでで最も多く、感染の拡大に歯止めがかかっていません。
感染が新たに確認されたのは札幌市で29人、後志地方で1人、オホーツク海側で1人の合わせて31人です。
札幌市の29人は1日としてはこれまでで最も多く、8日続けて20人を超えています。
また、新型コロナウイルスに感染した90代の男性と札幌市の80代の女性の2人の死亡が確認されました。道は男性についての居住地を明らかにしていません。
札幌市によりますと、感染が確認された29人のうち10人は札幌市北区の介護老人保健施設「茨戸アカシアハイツ」の入居者6人と看護師や施設の職員の4人で、この施設での感染者は61人になりました。
また、北海道がんセンターの50代の女性看護師の感染が確認され、感染者は合わせて77人になりました。
さらに保育園に通う男の子と、同居する10代の小学生の男の子の感染も確認されました。
このほか札幌市西区の北海道大野記念病院は臨床検査技師2人の感染が確認されたと発表しました。病院は濃厚接触をした疑いのある入院患者や職員のPCR検査を行うとともに、職員については自宅に待機させて健康状態を観察しているということです。
道によりますと、後志地方で確認されたのは70代の男性です。
オホーツク海側で確認されたのは遠軽町の障害者支援施設「向陽園」に入所する60代の男性で、この施設での感染者は8人になりました。
新たに31人の感染が確認されたことで、道内の感染者はのべ879人、治療を終えた人はのべ351人になりました。亡くなった人は43人です。
【国立感染症研究所に調査依頼】
札幌市の感染者の増加に歯止めがかかっていないことについて、札幌市保健所の三觜雄所長は「まだまだ厳しい状況が続いていると感じている。高止まりの原因が何なのかということははっきりしていない」と述べました。
その上で、国立感染症研究所に札幌市で感染拡大が続いている原因について調査を依頼したことを明らかにしました。
また、市民に対しては「ゴールデンウィーク期間中は家にいて、3密を避けて外出は必要最小限にしてほしい」と改めて呼びかけました。
"に対して" - Google ニュース
May 04, 2020 at 04:05PM
https://ift.tt/3b0IHr9
道内31人感染確認 札幌は最多|NHK 北海道のニュース - nhk.or.jp
"に対して" - Google ニュース
https://ift.tt/2TFcwsc
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
0 Comments:
Post a Comment