Thursday, December 17, 2020

「失念しておりました」の正しい使い方! 意味とNGケースは? - マイナビニュース

ビジネスシーンで耳にすることも多い、「失念しておりました」というフレーズ。よく聞いたり使ったりしている人も多いですが、その意味や用法を完全に理解しきれていない人もいるのではないでしょうか。

「失念しておりました」は忘れていたことを謝罪するときに使いますが、使用が適切でないケースもあります。この記事では、「失念しておりました」の意味や由来、正しい使い方などについてくわしくご紹介します。

「失念」とは?

「失念」は「うっかり忘れていた」という意味で、やるべきことや考えなど「それまでは覚えていたものを忘れてしまったこと」を表現します。特にビジネスシンでは、主に上司や顧客など目上の相手に対して、「申し訳ありません、失念しておりました」などと謝罪の言葉と一緒に使います。

「失念」は仏教用語が由来とされており「仏法の教えや、仏法に関係する大事な言葉を一時的に忘れてしまう」という意味もあります。

「失念」は行動に対して使う

「失念」は、人がとった「行動」に対して使う言葉で、「物」に対しては使いません。例えばうっかり手帳を持ってくることを忘れた場合「手帳を持ってくることを失念した」といいます。この場合「持ってくること」に対して「失念した」といえますが、「手帳を家に失念した」 のように「物」に対して「失念」が直接かかるような使い方はできません。

「失念」は自分自身に使う

「失念」は「自分の行動」に対して使う言葉で、「相手や第三者の行動」に対しては使いません。

例えば打ち合わせの予定を自分が忘れていた場合「申し訳ありません、打ち合わせがあることを失念しておりました」ということができます。一方、打ち合わせ相手が忘れていた場合は「先方が打ち合わせがあることを失念しておりました」とはいえないので、注意しましょう。

こんな「失念」の使い方は間違い! 

忘れていたことを伝える場合、「失念」を使うことで相手に誠実でていねいな印象を与えることができますが、誤った使い方をすると逆に印象が悪くなってしまいます。「失念」の使い方をしっかり確認しておきましょう。

NG1. 目上の相手の行動に対して使う

「失念しておりました」は目上の相手に使う敬語ですが、敬語といっても目上の方の行動に対しては使いません。あくまで「目上の相手に対して自分が忘れていたことをへり下って伝える謙譲語」です。

前述の「第三者の行動に対して使わない」という原則通り、相手が目上だからといって「お客様が失念しておりました」のような使い方は間違いです。謙譲語は目上の人に対して自分をへり下って使う敬語であり、「お客様が忘れていた」、つまり相手の行動に対して敬語を使う場合は「お客様がお忘れになった」のように尊敬語を使います。

会話の相手が目上の方とはいえ、「失念は自分の行動に対して使う」ということをしっかり意識しておきましょう。

NG2. 最初から知らなかったことに対して使う

「失念」はもともと知らなかったことに対しては使いません。

「失念」は「本当は分かっている」「本当は知っていた」ことをうっかり忘れてしまったことに対して使います。 例えば書類の提出期限をもともと知らされていないために提出が遅れた場合、「提出を失念しておりました」とはいいません。

「失念」の類語は?

「失念」と同じように「忘れる」を表現する言葉は、ほかにどのようなものがあるのでしょうか。「失念」の類語や英語表現をご紹介します。

類語1 : 忘却

「忘却」とは「忘れること」を強調した表現で、自分も含めた不特定多数に使われます。よく見聞する言い回しのひとつに記憶が遠くに追いやられることを意味する「忘却の彼方」がありますが、かなり詩的な表現なのでビジネスで使われることはあまり使いません。

自分自身の行動に対して使う「失念」に対して、「忘却」は第三者の行動に対し忘れたことを強調する意味合いで使います。

類語2 : 放念

「放念」とは「心配しない」「気にしない」という意味です。 一般的にはビジネスシーン上、目上の相手とのやりとりにおいて「ご放念いただけますでしょうか? 」のように、「忘れてください」の敬語表現として使います。

また相手が目上でない場合でも「その件は放念して」のように、「その件は一旦考えなくていいよ」という意味でも使われます。

自分自身の行動に対して使う「失念」に対して、「放念」は第三者の行動に対するていねいな表現として使います。

類語3 : 忘失

「忘失」とは物理的に「忘れ去る」「忘れて無くす」という意味です。

「失念」「忘却」は行動に対して使われますが、「忘失」は多くの場合、「ログインのパスワードを忘失した」のように、物理的な物や事項を忘れた場合に使われます。

自分自身の行動に対して使う「失念」と比較すると、「忘失」は自分自身を含んだ不特定多数・物理的な喪失に対して使うという違いがあります。

「失念」の英語表現は?

結論を言うと、英語表記には、「失念」と全く同じニュアンスの英語表現はありません。何を失念したのか、またどのような状況かによって「忘れる」という単語や熟語を使い分けます。

英語の「忘れる」を表現する単語や熟語には、次のようなものがあります。

  • forget、forgetting : 忘れている、忘れ(名詞)
  • oblivion|忘却
  • lapse of memory : ド忘れ
  • mistake : 間違えをする
  • abandonment : 放棄(放棄してやらない)
  • escape : 逃げる(逃げてやらない)

<例>

  • I forgot to make a phone call.
    私は電話をすることを失念しました。

  • I’m sorry, I’ve made a mistake about the date of meeting.
    申し訳ありません、ミーティングの日を失念しておりました。

英語には日本語のような敬語の概念はありませんが、「失念」のニュアンスを伝えるためには、カジュアルな文章にならないように「忘れた」ことを伝えることがポイントです。

「失念」を用いた例文

それではいくつか具体的な「失念」の例文をご紹介しましょう。

「懇親会の会費の提示を失念しておりました。会費はひとり5,000円を予定しています」

ビジネス上、宴会などの幹事を任されることも多いでしょう。日程や時間、場所など連絡事項が多いと、うっかり情報伝達が漏れてしまう項目がある場合もあります。そのような場合、後から「○○についての連絡を失念しておりました」ということで、「忘れていた」という事実をていねいでやわらかい表現にすることができます。

「申し訳ございません、会議スケジュールの変更連絡を失念しておりました」

うっかりミスは誰にでも起こりえます。自分の不注意によるミスを伝える場合に「失念しておりました」を使うことで、目上の相手に対して自分の非をていねいに伝えることができます。自分のミスについて伝えているので、「申し訳ございません」のような謝罪と一緒に使うことが一般的です。

「メールの返信をすっかり失念しておりました」

「すっかり」などの表現を付け加えると、もの忘れの度合いをより具体的に伝えることができます。目上の相手でも親しい場合や、ややカジュアルなシーンで使います。

***

ビジネス上において、お詫びのシーンで使われることが多い「失念しておりました」は、目上の相手に対して「忘れていたこと」を伝える謙譲語です。

ミスをしたときこそ、しっかり対応したいもの。「失念」は自分の行動に対して使う言葉であることや物には使わないことなど用法を把握し、ミスをカバーしていきましょう。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 「失念しておりました」の正しい使い方! 意味とNGケースは? - マイナビニュース )
https://ift.tt/3r9YFs2
Share:

0 Comments:

Post a Comment